ホーム > キャンパスアテンダント > CA Blog

CA Blog

とにかく寒い!*あかねん

みなさんこんにちは!

総合政策学部3年のあかねんです。

最近めっきり寒くなってきました。

初雪も観測したらしいので、いよいよ冬本番ですね...

私は寒いのが大の苦手なので早く春になってほしいです(; ;)

葉っぱがすっかり色づいていたので、

秋の県立大学の写真を撮ってみました。

あかねん.jpg

さて、今回は授業と受験についてです。

3年生になり、授業は座学よりもグループワークが中心になってきました。

ゼミと呼ばれる少人数の授業も本格的になり、

Excelにスライド作成に頑張っています!

最近マウスの動きが悪く原因が分からず困っていましたが、新しい電池を入れたところ、

パソコン作業が随分やりやすくなりました(;^_^

高校生の頃はパソコンなんてまるで触ったこともなかったので

成長を感じています...


先日、11月のCAカフェがアイーナキャンパスで行われました。

受験間近ということもあり、たくさんの高校生が来てくれました!

学部ごとに内容は違いますが、試験や面接について、

受験生だったころを思い出しながらアドバイスできたはず...です。

寒くなってきたので風邪には気を付けてください。

体調管理はもちろん、大学受験も頑張ってください!

滝沢キャンパスに雪が積もる日もそう遠くないのか...

では、今回はこの辺で!

最後までお読みいただきありがとうございました。

ゼミのおはなし*いっちゃん


みなさん、こんにちは!

社会福祉学部人間福祉学科3年、いっちゃんです。

ブログへの登場は5月以来です。どうぞ最後までお付き合いくださいませ。

11月になり、日に日に寒さが増していますね。

先日、5限が終わって家に帰るとき、ふと空を見上げると、

星がとってもキレイでした。

今の時期は水蒸気が少なく、星がキレイに見えるんだそうです。

勉強の息抜きに、ぜひ、夜空を見上げてみてください♪

さて、今回のブログでは「ゼミ」についてお話ししたいと思います。

「ゼミって何?」と思った方もおいでだと思うので、

(私もちゃんと知ったのは大学3年次になってからです...笑)

そんな方のために、

今回は、私が所属する社会福祉学部のカリキュラムに沿ってご説明しますね!

私の所属する社会福祉学部人間福祉学科には、

"生涯発達支援系"と"福祉心理系"の2つの教育系があります。

(ちなみに私は生涯発達支援系に所属しています)

3年前期でその教育系が確定するわけですが、

それと同時に「専門演習Ⅰ」という科目が始まります。

この科目が、いわゆる「ゼミ」と呼ばれるものです。

自分の興味・関心に近い分野の研究をされている先生のもとで、

興味・関心が近い他の学生と一緒に、文献を読んだり話し合ったりして、学んでいきます。

また、少人数で学んでいくことが、「ゼミ」の大きな特徴です。

自分が所属する教育系の先生方の中から所属したいゼミを選ぶので、

私は、生涯発達支援系の先生のもとで学んでいます。

また、私が所属するゼミの学生の人数は、私を含めて4人なので、

意見交換もしやすく、とてもいい雰囲気でやっています。

他のゼミも、概ねそのくらいの人数なので、先生との距離も近く、

自分の興味・関心のあることについて、学びを深めることができます。

さて、以前このブログでもお話しましたが、

私は、保育士を目指して勉強しています。

ですのでゼミも、保育について学ぶことができるところを選びました。

実際にどんなことをしているかというと・・・

例えば、こちらの写真。

20201109_いっちゃん_添付画像01.jpg

これは、夏に、県立大学のお隣にある森林公園に行って撮ったキノコです。

森の中にはキノコが生えていたり、花が咲いていたり、面白いものがたくさんあります。

その環境の中で子どもたちと遊ぶとしたらどんなところに興味を持つか、とか、

自然の中で遊ぶにあたり注意すべきことは何か、とか、

そういったことをみんなで考えながら森を歩いてきました。

ちなみに、後日調べたところ、これはタマゴタケという食用キノコらしいですが、

さすがに専門家ではないので、ちょっと怖いですよね...汗

みなさんも、知らないキノコは安易に採ったり食べたりしないようにしてください(^^;

他にも、幼稚園へ、見学にお伺いしたり、

論文や新書などの文献を読んで、その内容をもとに話し合ったり、

「保育」について、みんなで学びを深めています。

「ゼミ」について、ざっくりとお分かりいただけましたか?

みなさんの大学についてのイメージが少しでも膨らめば幸いです!

最後になりますが、もうすぐ学校推薦型選抜ですね。

今年は入試制度の変更があったり、感染症のこともあったり、

とても不安な日々をお過ごしのことと思います。

不安なときは是非、私たちCAを頼ってください。

今年は感染症の流行もあり、いつもアイーナで行っている通常のCA Caféに加え、

「オンラインCA Café

を開催します。

月1回の通常のCA Caféよりも、時間も場所も自由が利くので、是非ご参加ください!

2週間前までのお申し込みが必要ですので、

希望する方は、CAのページから申し込みをお願いします。

努力した分だけ、実力も自信もつきます。

諦めず、努力をつづけてください!

最後までお付き合いくださいまして、どうもありがとうございました。

それでは、また。

いっちゃんでした!

同調だけではなく理解を!*キュアりょう

皆さんこんにちは、ソフトウェア情報学部一年のキュアりょうと申します!

今回のテーマは「同調」と「理解」です。


皆さんは普段の生活において、

家族や学校、地域社会など様々な社会集団の中で過ごしているかと思います。

そこでの他者との交流の中で自分の意見が求められた場面を想像してみてください。

「私は〇〇だと思うけどあなたはどう思う?」

と聞かれたときに

「〇〇で良いと思う。」と「〇〇が良いと思う。」

のどちらを使うことが多いですか?

前者は自分の意思を持たない、あるいは他者の意見で妥協しているかの概ねそのどちらかであると言えます。

一方で後者は明確な自分の意思を持つことによる返答であると言えます。

ここで今回のテーマである「同調」と「理解」が出てきます。

皆さんは無意識のうちに「同調」ばかりしていませんか?「同調」が当たり前になってはいませんか?

このブログを読んでくださっている方々には、

是非とも「同調」だけではなく「理解」していただきたいと思います。

なぜ「同調」だけではよくないのかと申しますと、

言動の責任の所在が「自分」ではなく「他者」になってしまうからです。

自分自身の言動は、当然のことながら自分自身に責任が伴います。

しかし、他者の言動であれば、これもまた当然のことながらその人自身が責任を負うことになります。

ですからそこに便乗すれば、責任を取ることなく意思表示ができるわけです。

最終的にその言動に対して何か不都合が生じたとしても、

「最終的な判断をしたのは〇〇さんだから、私は関係ありません。」

と言えば済みかねません。

もう少し身近な例を挙げると、

「友達に誘われたから」や「先生が~って言っていたから」などと不満を抱くことも。

自分の意思で行動していればそんな不満は抱かないはずですね。

話が回りくどくなってしまいましたが、結論としては

「何かをするときにはまず相手を受け止めて、そのうえで自分の考えを明確にすることが大切である。」

ということです。

私は、相手を肯定することだけが必ずしも「理解」ではないと思っています。

相手を受け止めたうえで意見を伝えるのであれば、

それが相互の「理解」につながるのではないのでしょうか。

皆さんも「理解」を意識して生活してみてくださいね!

最後までお読み頂きありがとうございました!

それでは、また今度♪

大学生になって感じたこと*うえしょう

みなさんこんにちは

CA1年 ソフトウェア情報学部のうえしょうです。

寒い季節になりましたね。

私は愛知県出身で寒い気候に慣れていません。

これから本格的に寒くなる岩手の冬には、未知へのワクワク感でいっぱいです。

雪合戦とかしてみたいなぁ笑

今回は「大学生になって感じたこと」を紹介します。

突然ですが大学生って"自由"なんですよ。

授業の時間割を自由に決められて登校時間もバラバラ、

課外活動を強制されるわけでもなく自由に使える時間が高校までに比べると多いです。

でも、自由過ぎて逆に大変だなぁと感じることも多々あります。

誰も時間や行動を管理してくれないので、自分で制御しなければなりません。

課題を出さなくても先生は注意してくれないので、

自分で意志をもって取り組む必要があります。

大学卒業後の進路も自分で情報を集めて、決断や対策をする必要があります。


もちろん直前対策だけで上手くいくはずがないので

早い時期から動き始める必要があるのですが、

私は意志が弱すぎて色々と苦労しています笑

私は高校生の時、大学生は自由で暇なイメージがありました。

しかし実際になってみると自由過ぎて逆に縛られている感じがします。

大学生になってぜひ!人生で二度と無い(?)この不思議に自由な時間を感じて欲しいです。

受験がんばってください!

ちょっと息抜きしませんか*まつこ

みなさんこんにちは!

久しぶりにブログに登場しました

CA3年のまつこです!

今回は「息抜き」について書かせていただきたいと思います。

10月後半となり、学校推薦型選抜が迫ってきていますね。

受験生の方は、試験に向けて様々な対策を練りながら毎日頑張っていることと思います!

...でも、フルパワーで頑張りすぎていませんか?

もちろん、人生の中で大きな出来事である大学受験を乗り越えるために、

フルパワーで頑張ることは必須です!

ですが、それと同じくらい大事なことは「体調管理」です。

体調管理を怠ると、毎日頑張っている試験対策に力を入れることができなくなります!

ちなみに、私が受験生の時に意識して取り組んでいたことは以下の通りです。

26時までには必ず寝る(睡眠時間はベストな時間に設定してください)

・集中力がないと感じたら10分休憩(休憩時間厳守)

主に取り組んでいたのはこの2つですが、それ以外にも、

常日頃頑張る自分にご褒美をあげる感覚で、

好きなことをしたり食べたりなど自由に過ごしていました!

それでも、受験期は不安になることがたくさんあります。

私自身、「みんなに置いていかれているのではないか」、

「対策がまだまだ甘いのではないか」と、

たくさんの不安で押しつぶされそうな毎日を過ごしていたのも事実です。

ですが、今あなたが一生懸命頑張って取り組んでいることは、

受験当日の不安な自分の背中を押してくれる大きな力となります!

これからの1ヶ月は追い込み期間として、

まだまだ気を抜かずに対策に取り組んでいくと思いますが、

「息抜き」も忘れずに元気に毎日を過ごしていただければと思います!

最後にお知らせになります!

117()15:0020:00にアイーナキャンパスで

CAカフェを行います!

学校推薦型選抜に向けた模擬面接のほか通常カフェを行います!

受験対策の相談や、息抜き代わりに是非活用してください♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!