ホーム > キャンパスアテンダント > CA Blog

CA Blog

1年がたって... *せきちゃん

みなさんこんにちは!

社会福祉学部1年のせきちゃんです。

 

気づけば、もういくつ寝るとお正月♪ の時期になりましたね!

去年の今頃は一般入試に向けて勉強していました~。

友達からのあけおめメールの言葉に元気をもらって頑張ったのを覚えています。

 

入試と言うと勉強して勉強して、みたいな嫌なイメージもありますが、

私は嫌なことばかりではありませんでした!

 

 

試験の日…

同じ試験を受ける大勢の人と一緒に、緊張しながらバスで会場へ向かいました。

慣れない道のりで、周りはみんなライバルに思えて、不安でいっぱい。

 

そんなとき、隣の席になった子がバスの整理券が何番かわからなくて困っていたので、

「0番だよ」と声をかけてみました。

 

それから少し話して、その子も同じ学部・学科を受けることを知りました。

 

複雑な気持ちもあったけれど、

それよりも「不安なのはみんな同じなんだな」ということに気づけてかなり安心できたし、

入試でこんな出会いがあるとは思っていなかったので、

結果がどうであってもいい思い出だなと思えました。

 

それから約二ヶ月後…

大学でなんだか会ったことがあるような、と感じる子が。

「もしかして?」とあのときのことを話したら、思った通りでした☆

 

その子とは今も一緒に、楽しく充実した時間を過ごしていますよ(*^^*)

こんな感じ(先日のお楽しみ会の様子)↓

せきちゃん.png 

 

今年は本当に素敵な仲間たちと出会えました。

来年はどんな出会いがあるのか、今からどきどきです♪

 

長くなってしまいましたが、これにて!

また来年、お会いしましょう!

よいお年を☆

 

せきちゃんでした!

今日の授業☆ *さっちゃん

 

どうも!お久しぶりです、盛岡短期大学部 生活科学科 食物栄養学専攻(略して食栄)のさっちゃんです!!

 

外は雪がやばいですね~

とうとうこの季節がやってきました(´o`;)

 

朝は寒くてなかなか起きられないし、

ご飯を食べると眠くなるし、たいへんです。

 

 

さて、今日は授業について紹介したいと思います。

 

食栄には解剖生理学実験という授業があり、動物実験でラットの飼育や解剖をし、

血液や尿について分析をおこなうという授業があります。

 

今日はこの授業で、顕微鏡を使った臓器の細胞観察をおこないました。

腎臓や肝臓、すい臓や胃などの細胞を観察したのですが、

教科書にのっているようなものが、うじゃうじゃ見えました(笑)

 

顕微鏡で400倍という肉眼では見えないほど小さな細胞によって

臓器がつくられ、人間の体が形成されているということを

改めて知り、不思議だし面白いことだなと思いました。

 

細胞のスケッチをしたのですが、絵心がなさすぎて

うまく描けませんでした(笑)

 

 

この授業は私が一番興味のある分野で、難しいのですが

とても面白い授業です(*^o^*)

レポートが沢山たまっているので

土日でがんばりますかね~

 

では、こんな感じで授業についての紹介でしたっ!

♪ゆーきやこんこん *みさきち

お久しぶりです!

CA1年のみさきちです。

 

大学のある滝沢村は、先日1日中降り続いた雪であっという間に積もりましたよー!

私は、通学に自転車が使えなくなり

若干落ち込んでいます。泣

 みさきち2.png

ところで、みなさんは雪だるま作りしましたか?

県立大学にはとっても素朴な顔をした           みさきち1.png

雪だるまが1体いました!笑

 

 

 

みさきち3.png

   これは県立大学での雪景色です!

  きれいですねー☆

  夜になると木にイルミネーションが付けられて

  さらに幻想的ですよ!

 

    そしてもうすぐクリスマスです*

  (私はアルバイト…。)

  みなさんも、今年の冬を満喫してくださいね(^ ^)/

 

 

話は変わりますが、12月25日、26日には

ウインターセッションがあります。

 

私たちCAも何人か、高校生の皆さんのサポートをさせていただきます!

参加されるみなさんは気をつけていらして下さいね。

 

そして、少し早いですがよいお年を!笑

みさきちでしたー☆

夢灯りのご案内♪ *かな

こんにちは!

社会福祉学部2年のかなです♪
最近はこたつに住んでます\(^^)/


さてさて、県大の12月のイベントといえば…?






はーい!
【夢灯り】ですね(*´ω`*)
今日は夢灯りについて、ご案内です!

12月13日(金) 18:00~
岩手県立大学を会場に行われるイベントです(*^^*)


サークル発表もあります!
模擬店もあります!

なんとなんと、県大モールのイルミネーションも楽しめます!!!



マフラー、手袋が欠かせない季節になりますが、夢灯りに来てみませんか??



以上、ちょっと短めですが、この辺で!

かなでした♪

食事調査のお手伝い*えりりん

タイトル:食事調査のお手伝い

 

 

 

こんにちは!

 

最近は写真(主に食べ物)を撮ることが趣味になりつつある、

短期大学部食物栄養学専攻1年のえりりんです!

 

 

今日、私は花巻に行って食事調査のお手伝いをしてきました!

 

 

この食事調査は、食物栄養学専攻の先生が研究として取り組んでいるもので、対象者が一日のうちに食べたものすべてを回収してその元素を分析する「陰膳」という方法で行っています。

 

この調査から、ヒトが食事から取り込んだ様々な物質が、どのように健康に影響するのかを調べることができます。

 

少し難しい話になってしまいましたね(笑

 

 

皆さんは、今日の朝起きてから、夜寝るまでに食べたものすべてを思い出せますか?

 

実際に一日分の食事を並べてみるとその量の多さにびっくりするかもしれません(笑

もしくは少ないなーと思う方もいるのでは?

 

 

私は管理栄養士さんと調査をさせていただき、食事内容を把握することは食生活を見直すために大切なことだなぁと実感しました。

 

 

大学では、このように自分の興味のあることを体験できる機会がたくさんあります!

 

今日はいろいろなことを学ぶことができ、一緒に調査をした仲間たちとも仲を深めることができたのでとっても充実した一日になりました。

 

 

明日も引き続き調査です!

どんな発見があるかわくわくです\(^^)/

 

これは昼休みに食べたタンメン!

おいしかったー!

 えりりん01.jpg 

 

それではえりりんでした!