ホーム > キャンパスアテンダント > CA Blog

CA Blog

CAカフェの活動♪*つねちゃん

 

みなさんこんにちは!

盛岡短期大学部のつねちゃんです(^○^)

 

 

大学祭直前ということで、県大は少しずつ盛り上がってきています!

準備もちらほらと始まっております。

そういうのを見ると何だかわくわくしますね(^ω^)

 

 

さて、10月22日、16:00からアイーナ7階にてCAカフェが行われました。

私もCAとして参加してきました☆

 

来場してくれた高校生の受験などの相談にのったのですが、

私自身も昔を思い返してとてもいい機会となりました!!

 

 

ここで宣伝なのですが、

今月30日(水)も、16:00~19:00、アイーナ7階でCAカフェを開催します!

 

「大学ってどんなところなんだろう」

「先輩たちの入試対策を聞いてみたい!」

「大学生の人たちとお話してみたい」

 

と思った方!ぜひ立ち寄ってみてください(*^^*)

私たちとお話してお得な情報をgetしちゃいましょう♪

 

 

以上、つねちゃんでした☆

チェック!!*さっちゃん

 

こんにちは、就活に追われてます

CA2年、食栄のさっちゃんです!

 

 

夏休みもあっという間に終わって

後期の授業があっという間に始まって・・・

授業 バイト を繰り返しているうちにもう10月!はやいはやい(笑)

 

 

10月といえば

岩手県立大学の学園祭(*^o^*)!!

食栄では模擬店でスイートポテトを売っちゃいます!

さつまいもから手作りで!!

絶対おいしいので皆さんぜひぜひ来てください(笑)

 

 

今日は友達とチェックの服を着て来ようねと

約束していたので

 

じゃーーーーーーん

さっちゃん.jpg

 

はいっ!

 

ではでは元気いっぱいの私でさようなら~~~

 

学生が先生になります@ソフトウェア情報学部 *まっすー

 

こんにちは!ソフトウェア情報学部4年のまっすーです!

 

最近寒くなってきましたね(><;)私は先日体調を崩してしまいました。。。

みなさん体調管理には十分気をつけてくださいね。

 

 

今日は、私が所属している研究室独自の取り組みを紹介します!!

(研究室とは、同じ分野を学びたい人たちで作る少人数のクラスのようなものです)

 

その取り組みとは、10月からの約2ヶ月間、4年生が3年生を対象に行っている講習会です。

 

★講習会とは?★

研究分野の基礎知識(簡単なシステムの動作方法など)を学びます。

 

★なぜ講習会を学生が行うのか?★

私の研究室には4年生から3年生に教えていくという伝統があります!!

実際にシステムを使用している4年生が、自分の体験も踏まえて説明できるからです!

(※これは授業ではありませんし、単位が出るわけでもありません。)

今日は彼が、先生となっ進めています!! 

まっすー01.png

当日使用する資料も学生が作成しました。

まっすー02.jpg

(※こちらの写真ではあえて詳細がわからないように加工しています。)

実際にシステムを動かしています。先輩がアドバイスをしています!

まっすー03.jpg

まっすー04.jpg

また、(講習会の内容ではないのですが)“知っておくと便利な動作手順”をまとめた資料を4年生が自主的に作成しました!

(作成してくれた友人は本当に優しいですね^^)

 

 

 

この講習会は私の研究室が独自に行っているものです。

3年生は知識を得るだけでなく、4年生に何でも気軽に質問でき、3、4年生の学年を超えたつながりを作ることが出来ます!

(私が3年生のときも、就職の相談など講習会以外の話もしました!!)

4年生にとっても“人に教える”練習になりますよ^^

 

 

“人に教える”というのは難しいですが、残りの1ヶ月も頑張ります~♪

まっすーでした!

 

 

CA活動の一場面☆*まゆゆ

こんにちは、1か月ぶりの登場になります。

CAのまゆゆです(*’▽’)

 

後期は忙しくて、なかなかCAの活動に携わることができなかったのですが、

先日、久々にCA部屋に行く機会があったので、

そこで私が見たCAの活動の一場面についてリポートしたいと思います!

 

10月×日、CA部屋を訪れたところ…

今度、説明会にて発表の担当になっているCAの皆さんが発表スライドの内容について打ち合わせしていました。

その中で印象に残ったのが、そこにいた皆さんの「より良い発表にしようという熱意」!

発表担当の皆さんは学部も学年も違うメンバーだったのですが、

「○○という方向性でやろうよ!」「○○というメッセージを入れたい!」という意見交換がされており、

同じCAとして、「皆の姿勢がすごいなぁ」「この発表は面白い構成だなぁ」と思いながら、その様子を見て刺激を受けていました。

 

自分は、大学生活で他学部との交流をしてみたい、大学生活で何かチャレンジしてみたいという思いでCAになり、早いもので3年目になりました。

CAの魅力は、さまざまな研修やイベントなどの経験、メンバーや多くの方々との交流を通して、自分自身を大きく成長させることができることだと自分は思っています。

そこで皆さんへ最後にお伝えしたいのは…

年々勢いを増しているCAからこれからも目が離せませんよ(笑)

 

以上、まゆゆでした!また、お会いましょう!

夏休みが終わり... *はるちゃん

こんにちは!

CA1年社会福祉学部のはるちゃんです。

 

長かった夏休みが終わり、履修登録の期間に入りました。

履修登録とは、受けたい授業を選んで時間割を自分で決めることです。

授業の中には人数制限があるものがあり先着順なので、毎回早朝から

履修のためのパソコンの争奪戦が繰り広げられます。

 

私も履修の日は始発の電車に乗り大学へ行きましたが、

とりたかった授業をひとつ落としてしまいました…

2年生になったらとろうと思います!

 

このように大学は自分が興味のある授業を選べるというところが

楽しみのひとつでもあります(^^)

 

授業に限らず興味のあることにはどんどんチャレンジしていきたいと思います!

はるちゃんでした!