ホーム > キャンパスアテンダント > CA Blog

CA Blog

全体ミーティング *まゆゆ

CA3年のまゆゆです!

CAの活動も早いもので3年目になりました(‘_’)

 

いきなりですが!

CAと言いますと、「学生目線の大学広報」を行っているのですが、

他にもさまざまな活動をしているんですよ!

 

今回はその中の「全体ミーティング」を覗いてみましょう☆

 

全体ミーティングはCAの活動がより活気にあふれ、充実したものになるように、メンバー全員が集まり、ミーティングを行うものです(*’ω’*)

今年度からスタートしたのですが、今回は今月の活動についての振り返りや来月の活動予定など全体で情報を共有しました。

 

自分は今回、ミーティングの進行役を務めさせていただきましたが、

メンバーのミーティングに対する真剣なまなざしを見て、自分ももっともっと成長していきたいなと再認識しました!

 

そこのあなた!

これからのCAの活動から目が離せませんよ(笑)

 

それではまたお会いしましょう!

わたしの大好きな街 *みほ

こんにちは(*・∀・)

社福3年のみほです♪

 

最近天気もよくて、あたたかくて気持ちいいですね!

夏も目の前ですかね!!笑

 

こんなに天気がいいと海の街で育った私は

海が恋しくて、恋しくて、恋しくてしょうがなくなります。

 

私は岩手県の宮古市出身で、実家から徒歩約5分で海に到着します(〃^∇^)

 そんなわけで小・中・高校時代は通学だけでも海が見える毎日。

海を見ると心がすーっとして、落ち着くし、頑張ろうと思えるんです!

 

ところが、海の恵みの中で育ってきた私たちの街にも津波は押し寄せました。

変わらずあると思っていたものを失いました。

 

震災から感じたこと たくさんたくさんあります。

あの日を思い出すと、どうしても苦しくなります。

 

それでも

海の街で育ってきたこと

たくさんの人の優しさと強さの中で育ってきたこと

誇りに思います!

 

そして やっぱり海を嫌いにはなれません。

進学・就職で地元を離れた友達も海が恋しくなるそうです。

ふるさと って 特別ですよね(^^)

 

宮古市で有名な観光地である浄土ヶ浜も被害を受けましたが、

去年の夏行ってみると、とっても綺麗でした!

みなさんもこの夏、浄土ヶ浜へ行ってみてはどうですか?♪

 

みなさんも好きなものを見て、好きなことをしてリフレッシュしながら

毎日を過ごしていきましょう\(^o^)/

IPU-MAG★CAガールズ撮影会 *てるてる

こんにちは!

最近よく登場するCA4年の「てるてる」です★

友人や知人に「CAブログ見てるよ!結構面白いよね」と言われました!

CAの日常生活や日々思っていること等々、盛り沢山の内容なのですが、このブログで特に伝えたいことは「岩手県立大学のCAがどんな活動をしているか」「岩手県立大学の魅力」←これです!

 

なので今日はCAの活動のひとつであるIPU-MAG撮影会の様子をご紹介します*

(IPU-MAGとは?:

https://www.iwate-pu.ac.jp/web-ipu/backnumber/vol55/index.html)

 

CAが担当させて頂いているIPU-MAG裏表紙企画「県大いいね!キャンパスナビ」、今回vol.4は外での撮影でした★

そして撮影に参加したCA、なんと今回はオール女子!

 

\せーのっ!はい、ジャンプ!/

0529_1.png

 

▼とってもいいお天気の下で撮影してもらいました!

0529_2.png

 

※ この写真、全く加工してないんですよ!

 

▼自然豊かな大学のキャンパスには、紫の植物が咲いています★

0529_3.png

 

季節ごとに色を変えるキャンパスも、岩手県立大学の魅力の一つなんですよ!

 

早速撮影開始です!

これは、社会福祉学部棟の前にあるオブジェ!

0529_4.png

 

毎回、プロのカメラマンさんに撮ってもらっています★

そしてCAもしっかり映りの確認!

0529_5.png

/この眼鏡の可愛いモデルさん、あ!てるてるだったー!\

※ 実際は言っていません

 

様々なポーズでわいわいと順調に撮影は進み、最後は大学内にて個人撮影です。

▼まっすーの足が綺麗だという話で盛り上がりました!(写真左)

 

0529_6.png

 

あまり沢山写真を載せるとネタバレになるのでこの辺で★

是非、次回のIPU-MAGを手に取って見てくださいね!

 

最後に、大学企画グループの方が撮影してくださった私です!(笑)

0529_7.png

先日5月20日に、私は22歳の誕生日を迎えました。

前日の19日に新CAを迎えてのキックオフミーティングが行われたのですが、ミーティング後の懇親会では、なんとサプライズでケーキ登場!

CAメンバーに「ハッピーバースデー」を歌ってもらって、とっても嬉しかったです。

温かい皆さんに囲まれて22歳、今後共どうぞよろしくお願い致します!

 

卒論テーマ報告会が終わって一息ついている、てるてるでしたーっ★

なんと、講義が半分に(笑)! *わかな

こんにちは、ソフトウェア情報学部2年のわかなです!

今回は、講義が半分になった日のことを書こうと思います。

 

その日は1限・2限・4限・5限の講義がある日でした。

ですが、前の週からその日の2限は休講になるという通知がきていました。

なのでその日は1限・4限・5限の予定でした。

これだけでもちょっと得した気分でした(笑)

 

ところがその日、学校に行ってみると

な ん と

急遽、5限も休講になるという通知がありました!

よってその日は1限・4限だけになり、講義は半分になったというわけです。

 

ちなみに講義がなくなった分の時間はこんな感じに過ごしました。

2限の時間は課題を、

5限の時間にも課題を…やりたかったんですが、

この日は朝に自転車が壊れた日だったので、

早めに地元に戻って、修理屋さんに行きました。

(故障の内容は、自転車を使い続けているとどうしようもないものらしく、

無料で直してくれました!)

 

今回はこんなに休講がありましたが、

こんなことはめったにないので、

勉強を頑張りたいという思いはもちろんありますが、

ラッキーと思ってしまいました(笑)

 

そろそろ中間試験が近づいてくる教科もあるので、

時間を上手く使って、いい結果を出せるようにしたいです!

 

では('∀`)

高齢者体験をしました! *まさよん

まさよんです!

 

看護学部の授業は先生の講義がメインなのですが、

今週はある授業でこんな格好になりました。

 

それがこちら!

0524_1.jpg

※サイボーグに変身したわけではないですよ!

じつは、高齢者の理解を深めるために、
高齢者体験キットを使用して自分自身で体感してみよう!
という授業だったのです★

背中がまるくなって視野が狭くなったり、
指が動きが思うようにいかなくて財布のお金を取り出せなかったり、
黄色やオレンジの字が読みにくかったり...

たくさんの気づきがあって
知識として頭で理解していたつもりのことも
『実際にはこういうことなんだ...』
と再認識することができました。

看護の対象者としてだけでなく
ふだんの生活で高齢者を見かけたら
ひろい心とやさしい目でみよう。

そんな気持ちになったまさよんでした(^ ^)