ホーム > キャンパスアテンダント > CA Blog

CA Blog

実習お疲れさまー会   *せきちゃん

 

 

お久しぶりです♪

CA2年目、社会福祉学部2年のせきちゃんです。

 

私は つい先日、初めての実習に行ってきました!

 

社会福祉学部福祉臨床学科の2年生の中で 保育士の資格をとる課程に所属している学生は、5月末から10日間 保育実習をしてきたんです。(←私もその一人^^)

 

今までにない体験の連続で、毎日日誌も書いて、、、

ヘトヘトになりました(笑)

でも、子どもたちは可愛くて、「だいすき~」と言ってくれるのはもう感激!!

私のほうが「大好き!!」という気持ちでした。

 

10日間がんばったことにひとまず お疲れ様 。

そして、それぞれがたっくさん学んできたことを シェアしよう 。

 

ということで、この日は学食の2階奥にある特別食堂でみんな一緒にお昼ごはんを食べ、そのままの流れで図書室のグループ学習室に行って授業をしました。

 

特別食堂は予約すれば使用することができ、ランチミーティングをするのに適したところです。実は本学の学生にもあまり知られていなくて、初めて入る友達も多かったです。

 

こんな感じ↓

 せき26.7.25.jpg
逆光で私たちの顔は暗いですが、窓からの景色がいいのが伝わるでしょうか!?(笑)

 

図書室のグループ学習室は、、、

こちら!どーーん!

せき26.07.25.02.jpg

パノラマ撮影してみました。これでもまだ半分!

図書室にもこんなお部屋があるんですよ!

 

この後4、5人のグループになって実習で感じたこと、これからの課題などなどをお話しました。

 

実習の振り返りをし、大学のまだまだ知らないところも垣間見て、

みんなで楽しく過ごせた1日でした~!

 

 

「岩手県立大学の施設、見てみたい!」

「保育実習ってどんなことをするの?」

 

ちょっとでも興味を持ったそこのあなた!!

なんと、7月6日は本学のオープンキャンパスがあるんです!

 

大学内を見れるのはもちろん(CAのキャンパスツアーあり!!)、

保育実習の報告会も予定されていますよ◎

 

この機会にぜひぜひ、岩手県立大学に来てみてくださいね~

 

大学でお会いしましょう!!

以上、せきちゃんでした!

学びの多かった実習☆ *みぽりん

こんにちは(^o^)
社会福祉学部4年の みぽりんです!
私はつい先日、実習を終えたばかりで、まだ大学の日常に戻り切れていません。(笑)

 

社会福祉学部では、保育士や幼稚園教諭、社会福祉士などの資格に対応した実習がありま
す。

今回私は、保育士としての最後の実習で、保育所に2週間行ってきました!!

 

保育所での実習は2度目で、楽しみな気持ちと、不安に思う気持ちとが入り混じっていま
した。

というのも、4年生の保育所実習では、責任実習というものがあり、保育園の先生がクラ
スで1日保育を進めるように、実習生が1日の生活の流れを任されて行うものです。

 

不安ばかりでしたが、保育園の先生からのご指導のもと、無事に終えることができたとと
もに、子どもたちと楽しさを共有しながら、活動できたことに感謝しています。

 

実習先では、普段会う友達にも会えず、日誌という記録物に追われ、部分実習や責任実習
の準備に追われ、くじけそうになることもありましたが、

 

子どもの笑顔を見ると頑張れるのですね!
本当に子どもって素敵です!
純粋で、真っ直ぐで、いつも全力で、小さなことで感動している姿を見ると、
そういう気持ちを忘れたくないなぁと思いました。

 

そして、実習先の職員の方もとても熱心に指導してくださったとともに、多くの職員の方
に励ましの言葉を頂きました!
私と同い年の保育士の方も働いていて、こんなふうになれるのかなぁとちょっと先の自分
の姿と重ねてみていました。

 

そしてそして、実習中であっても、大学の先生はサポートしてくれますし、友達や家族か
らも励ましの連絡があり、頑張ることができました。感謝、感謝!

授業だけでは学べない多くのものを収穫できた実習となりました。

大学での授業や実習だけではなく、アルバイトやボランティアなど、自分次第で実際の現
場を知ることや経験することができます。

CAにも様々な経験をしてきた方がたくさんいるので、有意義な大学生活を発信していけた
らと思います(^^)
以上、みぽりんでした(^^)/

癒し *ゆっきー

こんにちは!

社会福祉学部2年のゆっきーです(・o・)

 

最近は夏かと思うくらいの天気かと思いきや、梅雨の時期が迫ってきているのか?きていないのか?微妙な天気が続いていますね~( 一一)

 

気分があまり上がらない天気こそ好きな音楽を聴いたり、癒しを見つけたり、友達と遊んだり・・・

 

 

そんな私は、癒されに先日実家に帰りました!

そして、『母の日』ができなかったので何か恩返ししたいな~と思ったのが1番の目的です!

 

 

ですが!恩返しするどころか久々の実家にくつろぎすぎてしまい、むしろお世話になりました(´ω`*)

 

栄養バランスを考えた手料理や安心感など、家族の存在の大きさをまた改めて感じる充実した日になりました。

感謝の気持ちが増すばかりです!

 

 

次帰る時は、ちゃんと計画して家族みんなに恩返ししたいな~と思っています!

 

以上、ゆっきーでした!

We are...看護学部CA☆ *まゆゆ

こんにちは!

CAのまゆゆです☆

 

今回は、看護学部のCAメンバーをご紹介したいと思います!

爽やかな春風と共に新しいメンバーも増えました(*’ω’*)

 

まずは、新たに仲間入りしたフレッシュな新規メンバーの3人!

ピカピカの1年生、たかみか と まだまだ若いぞ!2年生のしょうちゃん&しおりん(^^♪

彼女たちはこれからどんなCAに成長するのでしょうか…注目です( *´艸`)

 

続いては、継続メンバーの2人!

年々CAに対する愛が深まっています(笑)

3年生げんげんはCAのエースとして活躍している頼もしい存在です!

そして最後に自分は、今までの経験でCAを支えていきたいと思います!

 

以上、この5名となります!

他学部と比較すると人数がやや少ないですが、パワフルに頑張ります!

 

そ・し・て!

今までの経験と新たなパワーを融合させ、皆様を真心こめておもてなしいたします☆

見かけたときには気軽に声をかけてくださいね(=゚ω゚)ノ

よろしくお願いしますm(_ _)m

 

 

まゆゆでした(^_-)☆

またお会いしましょう!

2年生会! *はるきゃん

 

お久しぶりです☺

CA2年目になりました、短大部国際文化学科2年

はるきゃん と呼ばれたい きゃんはるです( ^-^)/゛

 

新生活が始まり2ヶ月になりますね。

なれてきたでしょうか?

私たちCAにも新しい仲間が増えました\(^_^ )( ^_^)/

 

CAみんなで初めての顔合わせの後、2年生の継続メンバーが

企画して新しいメンバーも一緒に電車に乗り

 はるきゃん14-05-01.jpg 

某お好み焼き店にてH26年度第1回2年生会を開催しました!

親睦を深めるとともにもうひとつのミッションが…(笑)

それはCA2年生でのお誕生日大作戦☺

その様子もふまえつつお伝えします。

 

自己紹介をしてそれぞれお好み焼きをたべ、

 はるきゃん15-05-02.jpg 

 

 

親睦が深まったところで誕生日大作戦決行についてLINEで確認し(笑)

はるきゃん15-05-03.jpg 

ななっちの「さあいこうー」の掛け声の下、バースデーソングを

歌いました。 おたんじょうび おめでとーヽ(*^▽^*)ノ

お誕生日大作戦主役の彼女もすごくよろこんでくれました!

 はるきゃん15-05-04.jpg 

今年度も2年生13人仲良く楽しく素晴らしいメンバーで

活動できることに感謝して皆さんのお役に立てるように頑張っていきます!!

はるきゃん15-05-05.jpg 

 

 

仲間ってほんとステキ ///

 

以上きゃんはるでした(*´Д`)ノ