滝沢市IPU第2イノベーションセンターで名刺交換会が開催されました。
7月8日(月)に開催しました「企業学群講演会」のアーカイブ動画を本学公式YouTubeにアップロードにアップロードしました。
インターンシップ型連携授業の成果発表会が行われました。
令和6年度第3回企業学群連絡会議を開催しました。
インターンシップ型連携授業が始まりました。
☆企業学群講演会が7月8日(月)に滝沢市IPU第2イノベーションセンターで開催されました。
☆パネリストが変更になります。
7月8日(月)開催の企業学群講演会 パネルディスカッションのパネリストが岩手県立大学学長 鈴木厚人から岩手県立大学副学長 兼 研究・地域連携本部長 亀田昌志に変更となります。
☆キャリアデザインⅠの授業が新聞で報道されました。
滝沢市IPU第2イノベーションセンターホールで開催いたします。
講演会終了後に交流会を開催しますのでお気軽にご参加ください。
1月10日~1月24日岩手県立大学では、業務で収集されたデータの活用の普及を目的として、講座を開講いたします。
12月1日~12月22日岩手県立大学では、コロナ禍以降一般化した、コミュニケーションやコラボレーションに重きをおいた業務を推進するためのツールの使用方法を知り、新しい仕事のやり方・業務の効率改善につなげることを目的として、講座を開講いたします。
11月1日(水)~29日(水)岩手県立大学では自治体におけるEBPMの入門として『データサイエンス・リカレント講座 EBPM入門コース』講座を開講いたします。
東京都にて、「滝沢市IPUイノベーションフォーラム2023inTokyo」が開催されます。本学からは、鈴木学長、松野学長特別補佐、亀田研究・地域連携本部長が登壇します。
岩手県立大学・滝沢キャンパスで開催された「2023年度電気関係学会東北支部連合大会」に、イノベ企業の皆様と岩手県立大学で共同で出展しました。
岩手県立大学では、Word・Excel等現在使用しているOffice系アプリケーションの基礎・基本について学びたい方、復習したい方を対象に『データサイエンス・リカレント講座 情報リテラシー復習コース』を開催します。
岩手県立大学では、地域におけるDXを推進するため、県内の自治体職員や教育機関職員等を対象として、業務のDXに対する意識醸成とともに、DXに求められるデータサイエンス等のスキルを取得する実践的なリカレント講座を実施します。