「2023年 いわて高校生 学び応援プロジェクト」として、「探究活動・課題研究コンクール」と「小論文コンクール」を実施します。
県内高校を対象に探究活動・課題研究の成果を募集します。
1次審査(応募書類による審査)を通過した個人・グループは、2次審査として実際に研究内容を発表していただきます。
対象者 |
岩手県内高校に在学する個人またはグループ(1校から最大2件) |
|
1次 |
内容・形式 |
・15分のプレゼンテーションを想定し、発表予定原稿を提出 ・プレゼンテーション形式で作成し、PDFに変換したうえで提出(10MBまで) ※ 発表を撮影した動画ファイル・動画URLは受け付けません。 |
提出方法 |
・高校ごとの提出 |
|
応募期間 |
応募受付を終了しました(2023/07/18) |
|
結果発表 |
![]() |
|
2次 |
内容 |
・応募資料をもとに研究内容を口頭でプレゼンテーション (発表15分、質疑応答5分) |
審査方法 |
学長、教員1名、職員2名が審査 |
|
日時・場所 |
8月9日(水) 10:00~15:30 アイーナキャンパス 学習室1 |
|
表彰 |
全発表終了後、受賞者を決定し、当日表彰 ★最優秀賞(学長賞) 1名または1グループ |
県内高校生を対象に小論文を募集します。テーマについてあなたの考えを自由に展開してください。
応募条件 | 岩手県内高校に在学中の高校生または岩手県在住の高校生 |
小論文テーマ |
発 |
字数 | 1200字以内 |
提出形式 |
① 所定の原稿用紙(word)をダウンロード ③ 以下のフォームより必要事項を入力のうえ、②のファイルをアップロード
|
提出期間 | 7月24日(月)~8月21日(月)必着 |
結果発表 | 10月23日(月) 本学ホームページにて |
賞 |
★最優秀賞(学長賞) 1名 |
評価ポイント |
以下の各ポイントを重視します。 (1) 与えられたテーマに沿った内容になっているか。 (2) 自分の経験、発見、感覚、思考などに基づいた論述となっているか。 (3) 自分なりに論点を絞り込んで、論理的な分析や提言をしているか。 (4) 表記、表現、文章構成などは適切か。 |
その他 | ※ コンクール終了後も作品は返却しません。 ※ 作品の著作権は本人に、出版・ホームページ掲載時の権利は本学に帰属します。 ※ 賞状は高校あて送付します。 |
【後援】
岩手県教育委員会、岩手県高等学校長協会、岩手日報社、
盛岡タイムス社、岩手日日新聞社、河北新報社
【問合わせ先】
岩手県立大学 教育支援室 入試グループ
〒020-0693 岩手県滝沢市巣子152-52
TEL:019-694-2014
FAX:019-694-2035
E-mail:koudai@ml.iwate-pu.ac.jp
*********************************
2022年 小論文コンクールの結果はこちら
***************************************************************