ホーム > キャンパスアテンダント > CA Blog

CA Blog

私が目指すCAの姿*Tommy

 

みなさまこんにちは!

Campus Attendant2年のTommy(とみー)です。

 

先日、ついに私たちCAは新規メンバー20名を迎え、総勢37名で今年度の活動を始めました♪2年生の私にとっては初めての後輩です。

“先輩”という存在になるのは少しドキドキしますが、人から信頼してもらうことや頼りにしてもらえることはとってもうれしいことです。

 

さて、今回の私のCAブログでは「進路」だったり「受験対策」について少し(かなーり)お話してみようと思います。

 

みなさんは自分の「進路」について考えたことはありますか?

私はこの岩手県立大学が第一志望で入学しましたが、実は地域に根ざした学習ができる他の大学や、県立大学の社会福祉学部と進路を迷っている時期もありました。今いる総合政策学部を確実に志望したのは高校2年生の終わり頃です。

私が県立大学を第一志望にしたきっかけは「大学の雰囲気」を知ったことでした。

どうして社会福祉学部を目指していたかというと、将来「人の役に立つことがしたい!」という思いが根底にあったからです。今もその思いは消えていません。

 

総合政策学部では、地域に根ざした学習を幅広くできるほかに「自分が興味を持っていること」を深く掘り下げることもできます。3年生からは「ゼミ」と呼ばれる少人数制のクラスに分かれて自分が興味を持っている専門的なことを研究します。

総合政策学部を本格的に志望してから数ヶ月後の7月頃には私自身の「大学で何を学びたいか」が定まりました。

 

みなさんの中には「大学で何を学びたい?」と質問されて、すぐに明確な答えを出せる人もいると思いますが、みんながみんなそういうふうにはいきません。

私もそのうちの一人で、自分が総合政策学部で学びたいことを発見できたのは「大学生の生の声」を直接聞く機会があったからでした。

みなさんがその「大学生の生の声」をゲットできる機会として身近なものは「オープンキャンパス」や「大学祭」だと思います。ただ、遠方にお住まいの方や部活動の都合で来られないという方もいらっしゃると思います。

そんなときTommyは満を持して「CAカフェ」など大学生と直接話ができる機会をオススメします!先日は盛岡市のホテルで「大学進学相談会」が開催され、私はCAとして在学生の代表で高校生のお悩みや質問に応じるお仕事をしていました。

その様子がこちらです。(撮影したのが私だったので先輩を撮影してみました^^)

Tommy_1.jpeg

この中で青色のパーカーを着用しているのがCAです◎(赤丸で囲んでいます。)

ご覧の通り、今回私たちCAは大学の先生方に混じってブースにいました。貴重な機会だったのでとっても楽しかったです!でも、このような会場に学生が同行できることは珍しいので、もっと気軽に大学生に会って話すことができる方法をご紹介しますね♪

 

それが「CAカフェ」です。CAカフェは上記のように学生が高校生とお話をすることに加えて、お茶やお菓子も楽しみながら気軽に高校生が現役大学生と関わることができる場となっています。

私はこのCAカフェに参加して、当時3年生だったCAの先輩とお話をしていく中で、先輩は上手に私の話や興味を引き出してくださいました。それが志望理由の核となり、今の私にも生きています。

当時は、県立大学の総合政策学部で学びたいけれど具体的なことは決まっていない状態だったので「自分のやりたいこと」が見えたときは本当に嬉しかったです。そして、私は比較的早い段階で志望理由が明確になったことでAO入試にチャレンジすることができました。結果は2次選考不合格で残念な結果でしたが、無事推薦入試で合格することができたので今となっては合格するチャンスを増やすことができ、とっても自分は恵まれていたなあ、と今でも強く感じています。そしてこのように自分に希望を与えてくださったCAの先輩に憧れを抱き、CAに応募をしてざっくりですが今に至ります。

 

私は昨年度1年間CAとして活動をさせていただいた中でたくさんのことを学びました。自分自身が高校生のためを思って活動をした部分が大きかったですが、それと同時に出会ったたくさんの高校生から元気や希望をもらいました。

今年度私Tommyは憧れの先輩のように、高校生に希望を与え「また会いたい」と思ってもらえるような素敵なCAを目指して精進して参ります!

 

今年度で卒業するの?というくらい内容がみちみちでクドクドのブログとなってしまいましたが、最後まで読んでくださった皆さんに大感謝です。それではまたお会いしましょう!

新体制スタート!*ぽん

 

皆さん、こんにちは!

CA3年看護学部のぽんです!

 

最近は暑くなったり、寒くなったり体調管理が難しいですね…

4月からの新しい環境に慣れてきたころに体調を崩すことのないように皆さん気を付けてくださいね!

 

新しい環境と言えばつい先日、CAにも新しい仲間が増えました!

昨年度からの継続メンバーと今年度から新しい仲間になった新規メンバー合わせて37名で、今年度も元気に県大の魅力を発信していけたらと思っています!

 

新規メンバーという新しい風がCAに流れてきたところで、継続メンバーと新規メンバーが初めて顔を合わせるキックオフミーティングが行われました!

キックオフMTG.jpg

皆さん和気あいあいと研修会に取り組んでもらえて、たくさんの笑い声を聞くことができました。交流会でもミニゲームなどをして新規メンバーと継続メンバーの仲を深められたのではないでしょうか!!

 

今後もCAのスキルアップのためにたくさんの研修会や交流会を行って、高校生のためになるような活動をしていけるように、CA一丸となって成長していきたいと思います。

新規メンバーも加わった新しいCAに乞うご期待ください!(笑)

 

CAcafeやオープンキャンパス、大学祭等で皆さんに会えることを楽しみにしています!

 

まだまだ頑張りますよぉ!!*ともちん

 

こんにちは!!
ついに4年生になりました、ともちんです♪

 

最近は、暑かったり寒かったり…

風邪をひきやすいので皆さん予防をしっかりしましょうね!!(ともちんも最近、風邪ひきました…)


さてさて、5月ということで、

私が岩手県立大学を目指し、AO入試の書類を書き始めたのも4年前の今頃でした!
もう4年も前なんですねぇ(しみじみ)

 

あの頃は、志望理由と自己PRに全力を注いでいました!!

当時は悩んでいる時間も多くて、気が落ちることもありました…

しかし!!そんな時は友達と「お互いのいいところをひたすら褒め合おうゲーム!」をして、モチベーション維持をしていました☆結構楽しいのでおすすめですよ(^^)

 

4年生になった今、私も就活生です!今が頑張りどき!!
またまた自己PRに奮闘しています!

最近は、自分史を作るのにはまっているともちん。

自分史作成のため、生まれてから現在までの人生を折れ線グラフで書いたり、印象に残った出来事を書いたり!

小・中学校の卒アルや文集を久しぶりに読みました(笑

 

少し疲れた時は、とにかく外に出て発散!!

友達とランチしたり、お散歩したり!(最近はお散歩ついでに花の写真をよく撮りまくっています笑)

 

桜越しの県大.pngともちん影.png

 

桜越しの大学のキャンパス&お散歩時のともちん☆

 

高校生の皆さんもゴールデンウィークが終わり、部活や勉強、習い事などやることが盛りだくさんだと思います!!

自分なりのリフレッシュ方法を見つけて、楽しみながら乗り越えていきましょう!

今年度もまだ始まったばかり!!まだまだ頑張りますよぉ!

 

以上、ともちんでした!

 

「看護の日」って知っていますか?*わらー

こんにちは!CA2年のわらーです

お久しぶりですね

 

GW頃に満開となった県立大学の桜は葉桜になり、暖かさを感じる季節となりました。

 

皆さんは、GWをどのように過ごしましたか?運動部の皆さんは、高総体前の遠征や練習試合に汗を流すGWだったかもしれませんね!(頑張ってください!)

 

私はGWに盛岡のアイーナで行われた「看護の日」のイベントにスタッフとして参加しました!

 

看護の日とは、現代の高齢化社会を支えていくために必要な看護の心、ケアの心、助け合いの心を一人ひとりが分かち合う心が育つきっかけとなるように制定された、ナイチンゲールの誕生日(5/12)のことです。

 

ちなみに、県立大学の図書館には看護の日記念展示として、ナイチンゲールの貴重な関連書籍があるので機会があるときに見てみてくださいね〜!図書館は学外の人も利用することができます!

 wara-1.png

私はこのイベントで看護に興味のある中高生の進路相談を受けるブースを担当しました!

 

看護の進路や高校生活についてお話出来てとても充実のひとときでした。自分の進路に誠実に向き合う姿はとてもかっこいいですね!伝えたいことがたくさんあったのですが、時間が少なかった事が悔やまれます…。楽しい時間をありがとうございました!

 

6月26日(火)には、今年度第1回目のCAカフェがあります!CAカフェは、県立大学の学生と高校生が大学生活のことから受験対策、世間話まで、お菓子を食べながらお話をします。

 

ぜひぜひ、気軽に足を運んでくださいね!CA一同皆さんにお会いするのを楽しみにしていま!

仲間って、いいなあ~。*こえだ

みなさんこんにちは~、今回のCAブログ担当、CA2年のこえだです。

 

さて、新しい年度が始まり1ヶ月が経過しましたね。みなさんは最近、いかがお過ごしでしょうか?慣れない生活が始まりせっせと頑張っている人や、新たなことに挑戦し始めた人など様々な人がいることでしょう。

 

今回のブログでは、4月とGW中にあった出来事について書いてみようと思います。私事が盛りだくさんではありますが、どうぞおつきあい下さい♪

 

****************************

①     4月28日(土)お祝いを経て、思うこと

②     5月4日(木)高校の友達とおでかけ

****************************

 

①  4月28日(土)お祝いを経て、思うこと

 koeda_1.png

つい先月、私がこの世に生を受け20年の月日が経ちました。生まれて20年経った実感は…正直ありません(笑)時間が経つのは、とてもとても早いからです。

 

CAの同期たちが私の生誕20周年を祝して、誕生会を開催してくれました。素敵なプレゼント、おいしいご飯と可愛らしいケーキをいただき、私はとても嬉しかったです。

物をもらえると、それは当然嬉しいものです。形があり、目に見えるから。しかし、それ以上に心にじゅんわり沁みてくるのは、こうして自分のことを大切にしてくれる人がいるということでしょう。

 

同期たちは、みんなそれぞれ強烈に個性的で、しかし向いている方向はみんな同じで、誰かの役に立ちたいという思いでCA活動しています。そんな同期たちと大学生活を共にし、CAとして活動できていることは、私にとって幸せなことです。

 

行動力のある人に刺激をもらい、時には楽観的な考え方も大切だと実感し、思いもしない柔軟な意見に「それもありかも!」と思わせられ、など自分の考え方や心の幅が広がっていくことが多々あります。一緒に学食でご飯を食べ、些細なことで大爆笑する時間や一緒に悩んだり、話し合ったりする時間もとても好きです。

 

…なんだか、卒業する人みたいな口ぶりになってしまいました(笑)まだ2年生です!

今年度のみならず、4年生まで今の仲間たちと共にCA活動を盛り上げていけたらなあ。と思います。

 

このブログを読んでくれているみなさん、みなさんの身の回りにも大切な仲間がいることでしょう。部活や勉強など、一緒に目標へ向かって頑張る人が側にいると自然と自分が鼓舞されますね。そういう人たちの存在に感謝し、自分も周りへ影響を与えられたら、素敵ですね。私は、そんな学校生活をおくれるよう頑張りたいです♪

 

②  5月4日(水)高校の友達とおでかけ

GW後半戦がはじまり、部活に明け暮れた人や勉強を頑張っていた人、旅行へ行った人など各々いたのではないでしょうか。

私はこの日、高校時代の友達とおでかけをしました。今回は2ヶ月ぶりの再会で、とてもワクワクしました♪しゃべりの間合いやリズムは相変わらずで楽しいものです。許されるなら、何時間でも話していたいなあ。と思いました(笑)

 

会うたびに、いつも話題に上がるのが「もし、高校生に戻るならいつがいい?」という話です。高校2年生に戻って、もっと部活まじめにやりたかった!や1年生に戻って、先輩ともっと仲良くなりたかった!などやりきれなかったと思うことは山のようにあります(笑)

 

しかし、2年生の体育祭をもう一回やりたいや、部活中の何気ない会話が楽しかったなど、もう一度経験したいことやイベントもたくさんあります。その当時は思っていなくても、今振り返ってみるとキラキラしていたんだなあ。と思えることが意外とたくさんあるのです。

だからこそ、戻りたくなる、もう一回高校生になりたくなるのでしょう。

 

楽しさや辛さ、たくさんの経験が将来キラキラした宝物になるのだなと、最近実感するようになりました。やろうか、やらないか迷っていることは絶対やったほうがいいです。伝えようかどうしようか、迷うことは伝えた方がいいです。

 

高校生だった自分を振り返って、頑張れたなあ。やよかったなあ。と思えるように素敵な生活をおくってくださいね~。そのために、私もCAとして高校生のみなさんをサポートできるように力をつけていきたいと思います♪

1度しかない高校生活を楽しんで!!

 

長くなりました。今日は私のブログを読んでいただきありがとうございました!

CAカフェやオープンキャンパスで会いましょう♪それでは、また…。