みなさんこんにちは!CA1年のまつこです!
総合政策学部の1年生で、今はレポート課題に追われている日々です・・・。
月日が経つものは早いもので年末が迫ってきていますね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今回は先日参加した「ふるさと発見!大交流会in Iwate 2018」についてご紹介します。
ものづくり・IT、食、観光など200を超える機関が集結し、大学生はもちろん県内の高校生も集まる、2,000人規模の一大交流イベント。
それぞれの団体の魅力を伝え合う「大交流会」を通し、学生のアイデアを大人がサポートして具体化する、そんなイベントです。
参加者は、もちろん大学生の方が多かったのですが、高校生もたくさん参加していたのが印象に残っています。
私が話を聞いてとても印象に残った企業はドラッグストアYさんと道路舗装業者Iさんです!
ドラッグストアYさんでは、自社開発のプライベートブランド商品が約900アイテムあり、そのアイテムは「市場にありそうでないもの」を意識して
商品開発に取り組んでいるそうです。例えば、様々な匂いがある芳香剤やボディスクラブを塗ってそのままお風呂に入ると入浴剤になるという商品などです。
道路舗装業者Iさんは、主に道路の舗装工事をしている会社で、話を聞きながら、舗装で実際に使っているアスファルトの強度が体験できる実験をしました。
実験では、従来のアスファルトと開発した強度のあるアスファルトを引っ張りました。従来のアスファルトは引っ張ると伸びきったら切れてしまいます。
開発したアスファルトを引っ張ると、伸びきっても切れませんでした!切れる人は誰もいないそうなのでとても強度のあるアスファルトだと思いました。
やわらかいアスファルトを触るのは初めてだったのでとても楽しかったです!
県内の企業の話をたくさん聞けるのはこの大交流会しかできないと思います。
みなさんも機会があればぜひ参加してみてください!
以上で私の今回のブログを終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!