ホーム > キャンパスアテンダント > CA Blog

CA Blog

大学での学び*のまちゃん

 

みなさんこんにちは!                                                         

CA1年ののまちゃんです。

 

雪も降り、とても寒くなってきましたね~。

私は寒いのが苦手なので、寒くなりはじめたばかりですが、

早く暖かくならないかなぁと毎日思っています。

 

話は変わりますが、私は1111日に大学の授業で釜石市の根浜海岸という所にある

海岸林に行ってきました。

海岸林に行って何をしてきたのかというと、そこに生えている樹木の位置や高さ、

幹の太さ傾きを測定し、記録するという作業を行いました。

クロマツやケヤキ、ニセアカシアなど全部で251本の樹木の測定をしました。

20171123_3.jpg

 

 

20171123_4.jpg

 

その日はとても風が強く、とても寒い中で頑張って作業していましたが、なかなか進みませんでした。そのうえ雨も降ってきてしまい、今日中に作業を終わらせるのは難しいのではないかと思ったとき、ふと、海のほうを見ると…

 

20171123_5.jpg

 

なんと、虹がでていました!

頑張っていれば、いいこともありますね~。その虹のおかげで、残りの作業もがんばろうという気持ちになり、無事にその日にやることになっていたすべての作業を終えることができました。

 

今回の授業では、普段はすることのない樹木を測る作業ができて、貴重な経験になったと思います。また、授業で得た記録は今後の授業で使用するだけでなく、海岸林の近くにある宝来館やその周辺地域での海岸林を再生する活動にも役立ててもらうようです。

自分たちのした活動が誰かの役に立つと思うと、とてもうれしいし、やりがいを感じます。

 

このような感じで、大学の授業は高校まででは体験できなかったこともできて、とても楽しいです!これからも大学の授業を通して多くのことを学んでいきたいと思います。

 

 

今後さらに寒さが厳しくなると思いますが、みなさん体調に気をつけて過ごしてくださいね。

 

それではまた!


寒さに負けずに!*はるちゃん

 

みなさんこんにちは!

CA1年のはるちゃんです。

 

 

最近かなり冷え込んできましたね~

風がひんやりしていていますが空気が澄んでいて気持ちがいいです!

どんどん冬らしさが増している感じがしますね!

 

大学からも見ることができる岩手山ですが、先日雪が積もりました!

通学中にふと顔を上げると山が白くなっていてびっくり!

毎年雪が降ると「もうこんな季節なんだ!」と驚いてしまいます。

 

私は夏の岩手山も好きですが、やっぱり冬の岩手山はとっても綺麗で大好きです。

大学に通い始めてから、毎日岩手山を見ていたらだんだん愛着が湧いてきました。

県立大学の風景の一つに岩手山も含まれているような感じです。

移り変わる季節を岩手山から感じられることも岩手県立大学の魅力ではないでしょうか??

 

 

 

話は変わりますが、私は運動不足です。(笑)

日々の生活で自分の運動不足を感じさせられています

そんな私を救ってくれるのが、週に1度の体育の授業でございます!

 

あまり運動が得意じゃないはるちゃんですが、バドミントンだけは好きなんです!

頑張りすぎてしまうと次の日に筋肉痛になってしまうこともありますが、

「私ちゃんと運動したんだな~」という満足感を得られるので、それもまた嬉しく感じます。

真剣に試合を頑張っている時は、どんどん温かくなっていくので、寒さ対策にもなりますよ!

おかげさまで、まだ風邪を引かずに生活できています!

 

 

雪も降りましたし、これからもっともっと寒くなっていくと思います。

受験生の皆さんも風邪を引かないように、外に出るときは暖かくして

出かけるようにしましょうね!

 


長い冬の訪れ*あかねん

 

みなさんこんにちは!

CA3年 あかねんです!

 

なんと!滝沢にある県立大学にも、ついに雪が降りました!

雪もうっすらと白くなるほどたくさん降ってしまいました!

まだ11月ですが、もうすっかり冬ですね。今年はいつもより早い冬の訪れです。

 

今日は、普段キャンパスガイドでもあまりお見せすることのない授業の写真を

 お見せします!

20171123_1.png

 

変わった教室ですよね!

私の在籍するソフトウェア情報学部ではこのような教室でグループワークなどを積極的に行っています!


20171123_2.png

 

ちなみに机の上はこんな感じ!

41組で与えられた課題について話し合うという内容でした!

こういった授業があるのも、大学ならではですよね!

 

そして、今週末はついに推薦入試ですね!

受験生の皆さんは、すごく焦る時期だと思いますが、ここまで努力してきた自分を信じて

頑張ってください!



今が踏ん張りどころ *しずるん

みなさんこんにちは!

CA2年のしずるんです。

 

11月に入り、岩手山にも雪がつもり、

だんだん冬が近づいてきましたね!

みなさん、体調を崩さないよう

あたたかくしてお過ごしください。

 

さて、11月ということは

推薦入試が近づいてきていますね。

受験生のみなさんは、

今が踏ん張りどころといったところでしょうか。

 

私はAO入試で岩手県立大学に合格したのですが、

ここで面接に臨む際のアドバイスを1つ!

面接の待機中は、本を読んだり目をつむってみたりと

面接以外のことを考えてリラックスするのも

いいのではないでしょうか。

これは私がAO入試の面接本番の前日に

先生からいただいたアドバイスです。

私の場合、面接と高校の定期考査が被っていたので、

待機中はテスト勉強していたらと言われました。

でも、実際は緊張と不安で

勉強には手がつけられませんでした・・・

みなさんには自分なりのリラックス方法をみつけて

全力で試験に臨んでほしいと思います!

 

緊張と不安を力に変えて

精一杯頑張ってください!

応援しています!

受験終盤戦 *じゅっちゃん

みなさんこんにちは!

CA2年のじゅっちゃんです!

 

また一段と寒くなってきましたねー

一昨年まで雪があまり降らない地域に住んでいた身としては、

非常に体に堪える季節になってきました。

風を引かないように予防は徹底していきましょう!

 

私は今大学で卓球部に所属しています。

今は冬の大会が迫っているのでチームメイトと練習に励んでいます。 

 

20171109_2.jpg 

 

大学生の私たちが卓球の大会に出る場合は「一般の部」という

年齢制限のない部門に出ることが多いです。

そのため中学生や高校生と同じ舞台で対戦することがたくさんあります。

彼らは元気で羨ましいです。

 

そんな彼らと戦っていると自分の高校時代を思いだします。

私は受験勉強をしていて、どうしても行き詰ってしまったときは高校の卓球部に顔を出していました。

後輩たちと卓球をすることはとても楽しく、それが私のストレス発散法でした。

受験も終わり、最後に土曜1日練習を久しぶりにやろうとしましたがついていけませんでした(笑)

そんな後輩たちと作った思い出は今でも宝物です・・・。

 

そろそろ推薦入試があり、受ける人は追い込みで疲れていませんか?

一般入試を受ける人も終盤戦になってきましたね。

寝ることや友達と話すこともストレス発散になりますが、

寒く体が弱りやすい冬の時期は特に運動などをしてストレス発散をするのも悪くないですよ!

もちろんほどほどにしてくださいね。

 

推薦入試の人にとっても一般入試の人にとっても受験終盤戦なので、ここは行動のメリハリをつけて頑張ってください!!