ホーム > キャンパスアテンダント > CA Blog

CA Blog

キャンパスライフのご紹介*Tommy

みなさまはじめまして!

CA1年総合政策学部のTommy(トミー)です。

 

もうすっかり冬になりとっても寒いですが、いかがお過ごしでしょうか。

今回は私の大学生活や、CA活動についてご紹介します。

ぜひ最後までお付き合いくださいね♪

 

突然ですが、つい先日19歳の誕生日を迎えました!

着々と大人の階段を上っています。

4月になると、大学では初めての後輩ができます。

私は来年度もCAを続けたいと思っているので〝先輩″になるんだな~としみじみ。

後輩ができることはとっても嬉しいですが、自立できるにはまだまだ時間がかかりそうです・・・。

また、それと同時に大好きな先輩方の卒業も迫ってきてしまいました。

そんな先輩方には、高校3年生の時に初めて出会ったのですが、この出会いが私を県立大学に導いてくれたのです!

ただ、これは話し出すと長~くなってしまうので、次回お話ししますね。

 

さて、次は大学生活のご紹介です。

先日、私が興味を持っている分野を研究されている先生と、その先生のゼミ(総合政策学部では3、4年生が所属する少人数クラス)の先輩方と沿岸に調査に行ってきました!

20151221-2.png

これがそのときの様子です。

この調査は、東日本大震災で仮設住宅などへの避難を余儀なくされた方が、エコノミークラス症候群を発症していないかを調査するものです。

総合政策学部なのに、医療系?と思われた方もいらっしゃると思いますが、このような研究・調査もしている幅広くて面白い学部なのです^^

検診が終わった方に大学からのアンケートの回答をお願いしたり、お医者さんの補助をしたりと、貴重な経験ができましたよ~♪

 

みなさん、このように研究に直接触れることができるのは、上級生になってからだけだと思っていませんか?

でも「興味があります!」という姿勢を示していれば私のように思わぬチャンスがあるかもしれません。

大学の先生は堅くて話しにくいと思いがちですが、案外フレンドリーで、勉強以外の相談ごとにも乗ってくださるような方もいるのでとっても楽しいですよ!

大学では自分からアクションを起こして様々な活動に参加できたり、その中で新しい人脈ができたり、またそこで新たな活動を紹介していただけたり・・・と素敵なことがいっぱいですね◎

 

ただ、私もまだ何が一番やりたい事なのか確定していません。でもまだまだ時間があるので忙しいなどと言い訳はせず、まだまだたくさんの活動に参加していきますよ!

大学生活は楽しんだ者勝ちです♪

今の時点で、進路目標が決まっていてもそうでなくても、たくさんの活動に参加してみることで興味の幅が広がるかもしれませんね!

 

 

今年のCAブログの更新は今回が最後です。

2018年になっても私たちCAは元気いっぱい活動していきますのでお楽しみに!

 

とっても長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、良いお年を~~!

1年前の今日  *かえちん

みなさんこんにちは!

CA3年のかえちんです☆

寒さに負けている私ですが、みなさんはいかがお過ごしですか?

 

さて今日のテーマは「facebook」です。

 

高校生のみなさんの中には既にアカウントを持っている方もいるかもしれませんね)^o^(

私も大学入学後すぐにアカウントを作った気がします・・・

 

そんなFBから、先日メッセージが届きました(*^。^*)

「You have memories to look back on today!」

(振り返る思い出があるよ!)

 

そして、それを見るとこんな写真が・・・

 20151221-1.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年のこの時期はオーストラリアにいたので、

12月は絶賛真夏なんですよね(-_-)うらやましい・・・

 

それに比べて滝沢の天気!もう!毎日雪!雪!

今すぐオーストラリアに帰りたい私です・・・

 

振り返り機能があると、良くも悪くも昔を思い出せるんだなって(笑)

逆に、来年の今頃は何をしてるのかな、とも考えてみたり。

みなさんも、来年の今頃どこで何をしてるのかな?と考えちゃうことありますか(>_<)?

 

そういえば!

来年(に限らず大学生)になった時のイメージをつかむためにうってつけのイベントが

今月開催されます★

 

それは・・・「ウィンターセッション」です。

実際に県立大の先生の講義を受けたり、グループで話し合いをしながら

問題解決に向けてアイディアを出したり!

大学のイメージをつかめることはもちろん、先生方・学生と関わることができるので、

積極的にこの機会を活用していただきたいです(*^_^*)♡

 

12月25~27日の開催予定です★

受講予定の皆さんは、寒さ対策をきっちりして滝沢までお越しください!

 

それでは、寒さに負けず、受験勉強にも負けず、がんばりましょう★★★

センター試験まであと少し!年末年始の過ごし方のすすめ*ぽん

「センター試験まであと少し!年末年始の過ごし方のすすめ*ぽん 」

 

皆さん、こんにちは!

約1年ぶりの登場になります。

CA2年看護学部のぽんです!

 

去年は、「PON」と名前を書かれるのが少し嫌だったのですが、

この1年間普及活動をしたおかげで「ぽん」と書かれることが多くなってきました(笑)

 

 

さてさて、最近は雪がたくさん降るようになってきましたね。

 

受験生の皆さんはそろそろセンター試験にむけて追い込みの時期に

差し掛かっているところでしょうか?

2年前のこの時期、受験生の私は、「もうすぐ世間はクリスマスなのに…」

とすごく寂しい気持ちになっていたのを覚えています。

きっと皆さんも同じような気持ちでいるのではないかなと思います。

 

受験生にとって一番重要な時期と言っても過言ではない年末年始は、私は次のような過ごし方をしていました。

 

○思いっきり遊ぶ日を1日決めて、その日は勉強を忘れて思いっきり遊ぶ。

○その他の日は、必ず1日1回は机に向かって受験勉強をする。

(机の上の見えやすい位置に、「周りが休んでいる間に差をつけろ!」などと紙に書いて貼るとやる気アップ!)

 

これだけです!(笑)

遊びとの切り替えをしっかりして、休みの間にさぼり癖がつかないように毎日少しでもいいので必ず受験勉強をしましょう!

 

このような追い込みをしたことで私はセンター試験の点数が最後の模試と比べて100点以上上がり、第一志望の岩手県立大学に一般入試の前期で合格することができました!!

 

あくまで私の年末年始の過ごし方ですので、参考程度に覚えていてくれたら嬉しいです!

 

 

最後になりますが、今回が年内最後のCAブログとなってしまいます(泣)

来年のCAブログも楽しみにしていてくださいね!

 

受験生の皆さんは、センター試験まで残り1か月を切りましたので、風邪などをひかないように追い込みがんばってください!

CA一同皆さんの健闘を祈っています!!

 

それでは、良いお年を!!

以上、ぽんでした^^

いわてといえば*じゃわ

 

はじめまして

CA1年のじゃわです!

 

最近は朝が寒すぎて布団から出られないのが悩みです。

でも、ちゃんと毎日学校へ行ってますよー

 

ちょっとした自慢ですが、

私は中学校から現在まで6年以上皆勤です(笑)

まだまだ記録更新しようと思っています!

 

話が変わりますが・・・

秋田出身の私は、現在寮で生活を送っています。

そして、この前はみんなでわんこそばを食べに行きました!

いわてといえば・・・わんこそば!!

みなさんは、わんこそば食べたことはありますか?

私は初めてだったので、とてもワクワクドキドキでした。

 

そして!わんこそばの醍醐味と言ったら、何杯食べたか?ですよねぇ

初挑戦だった私の結果は・・・

 

106杯!!

いや~お腹が破裂しそうでした。

でも、100杯達成の絵馬(?)を貰えたのでハッピーです。

とても良い思い出になりました。

 

 

入学当初は全く知り合いがいなかった私ですが、

CAや寮のみなさん、サークルなどでたくさんの人と出会い、

充実した楽しい毎日を過ごしています!

本当にありがたいことですし、幸せです!

 

 

最後に宣伝です!

12/16(土)にCAカフェがアイーナキャンパスで開催されます!

みなさんのご参加お待ちしています!

 

それでは、今日はこのへんで!さようなら!

 

 

大学の講義*てっちゃん

 

みなさん、こんにちは!

CA1年のてっちゃんです!

 

 

2017年も12月になり、より一層寒さが増してきましたね

県立大から見える岩手山にも雪が積もりました。

それを見ては毎日のようにスキーをしたいと思っています!

 

さて大学の話になりますが、私は「人間と職業」という講義をとっています。

その講義では、企業の方や卒業生の方から、働く意味や、職業選択の仕方など、ためになる話を聴けるのが特徴です。

 

11月に講義の一環として「ふるさと発見!大交流会 in IWATE 2017」に参加してきました。

今の岩手県で何が起こっているのか、どんな人がどんなことをしているのかを学生と企業の方と話せる場でした。

175の企業が参加しており、学生や一般の人を含め2000人以上が参加し活気のある会でした。

<ふるさと発見!大交流会 in IWATE 2017  ホームページ↓>

http://cocplus.iwate-u.ac.jp/daikoryukai/index.html

 

そこで私は公務員の話を聴くことができました。

私は高校生の頃から公務員に興味がありました。

公務員の方とお話をするのは初めてではなかったものの、今回の機会で公務員の一日や仕事の内容など詳細に聞くことができました!

 

公務員の一日という話を出しましたが、通常時と繁忙期の一日の睡眠時間の違いに驚きました。

通常時では6~7時間の睡眠時間が、繁忙期だと3~5時間になり、通常の仕事の他に選挙や、災害の対応などするそうです。

 

市のため、住民のためを第一に考えてくれていることがよくわかりました。

今回のこの機会で岩手の職種を詳しく知ることができ、岩手のためになる仕事をしたいと強く思うようになりました!

 

岩手県立大学は専門的な分野だけでなく、岩手県に関することもよく学べ、自分の知らなかった岩手県に出会えることも私たちの大学の特徴です!

また、高校でできなかった活動も大学ではできるので、とても楽しい大学生活を送っています!

 

 

 

岩手の寒さはまだまだ続くと思いますが、体調に気を付けて、残り少ない2017年を楽しみましょう!