ホーム > キャンパスアテンダント > CA Blog

CA Blog

断捨離 *カイト

こんにちは。ソフトウェア情報学部3年のカイトです。

 

僕は現在一人暮らしをしているのですが、

最近、部屋のモノを捨てることにハマっています。

ネットで検索したら、ちょうどいい言葉が見つかりました。

断捨離(だんしゃり)

※ 断捨離とは、不要なモノなどの数を減らし、生活や人生に調和をもたらそうとする生活術や処世術のこと。(Wikipedia-断捨離 2016年04月27日時点)

 

ただ、断捨離に夢中な僕も

なかなか捨てられないものがあります。

201604281.jpg

 

これは、去年卒業した先輩たちとの写真です。

こういう気持ちのこもったものは、年をとったせいかなかなか捨てられないですね。

今年度もたくさん思い出を作れたら嬉しいです。

以上、カイトでした。

祝☆一周年 *ちぇりー

みなさんこんにちは!

看護学部2年生に無事なれました、ちぇりーです。

そして年齢も同級生より一足お先にあがり、なんと只今二十歳です…

さよなら10代。こんにちは20代。複雑な心境です(笑)

 

学年がひとつあがったのに、あまり「2年生になった」という実感が持てずにいたのですが、先日引越しラッシュを終えたアパートの大家さんから

「あなたが来てから一周年だね!おめでとう!」

といわれ、改めて岩手県立大学に入学して一年が経ったんだと実感しました。

アパートに入居した日に言われたので、入居日を覚えていた大家さんすごい!と思うと同時に、胸が温かくなりました。

 

ちょうど一年前の入学当初は、一からの友人づくりと広い学内、たくさんの講義に疲労困憊。一ヶ月で7キロ痩せました。

それがいまはどうでしょう!

愉快な友人と慣れきったこの地、大学生をエンジョイしたことで入学当初は痩せたはずなのに今の体重は見慣れた数字です!!

かなしい現実ですね…

 

そして春で浮かれた私は桜を見に行きました。仙台に。

201604211.png201604212.png

とても画質が良いです…撮ったのは愉快な友人です。

仙台まで足を運んだ甲斐のある、とても綺麗な桜でした!

春って感じですね!

 

 

本格的に講義が始まり、桜の余韻もほどほどに毎日忙しいです。

来月には今年度最初の大学見学があります。勉強もCA活動も楽しんでいきたいと思います!

そしてまた一年後に大学生活二周年を祝えるようにがんばります☆

以上、春を満喫したちぇりーでした!!

新学期始まりました! *おやま

こんにちは!

総合政策学部2年に無事進級することができました!

おやまです!

 

最近ようやくあったかくなり、私は花粉の攻撃を受けております……。

花粉症は、ある時、急に発症するので、気をつけてください!!!

 

さてさて、入学式も終わりましたねー。

私が入学してから、もう1年経ったなんて信じられないです(信じたくない)。

大学生の1年間は本当にあっという間でした!

休みが多いからですかね!!!

 

しかし、なんと、おやまは!

昨年はせっかくの長期休業をぐだぐだと過ごしてしまいました(まるでニート)

20160414_01.png20160414_02.png

これは去年かろうじて私がアパートを出た貴重な写真です。

(左:初めてのスノボでこけるおやま 右:京都鞍馬寺!)

今年こそは!もっと!アクティブに!アクティブに生きます!

 

部活アルバイトCA旅行ソロ登山クライミング夏フェス野外ライブスノボ

まだまだやります…!(予定)

 

 

春ということで!皆さんも、計画を立てつつ、色んなことに挑戦して毎日をエンジョイしていきましょう!

 

 

そういえば、岩手県立大学にはダブルダッチやダンスサークル、アカペラサークル、軽音サークルやテニス部、私の所属している少林寺拳法部などの他にもたくさんの部活サークルがあるんですよね……。

新入生の皆さん、高校生の皆さん、楽しそうですよね……?

参加してみたいですよね……?

 

ということで、ぜひぜひ様々なことに挑戦してみてください!

そして充実した生活を送っていただければいいな、と思っております!

 

以上、アクティブに生きることが目標になったおやまでした!

 

エンジョイ!大学生活! *ちぇるしー

みなさん、こんにちは!

私は県立大学ソフトウェア情報学部4年のちぇるしーです!

4年生ということで、絶賛就活中です…お腹痛くなりますね!

20160414_03.png

就活、早く終わりたいな…説明会行った時にもらって気持ちが温かくなりました。

 

さて、今年大学生となったみなさん、大学はどうでしょうか?

友人は無事できたでしょうか?

高校とは違った不自由さに驚いているでしょうか?

意外と授業たくさんでびっくりですよね。

そして一人暮らしを始めた人も多いと思います。

今日はそんな一人暮らしを始めたみなさん向けにアドバイスです!

 

初めて会う人、初めての講義、初めての一人暮らし、環境は嫌でも変わります。それだけで結構、緊張やストレスがたまると思います。今までの当たり前が当たり前じゃなくなる、本当に最初は大変ですよね。

そしてやっぱり実家が恋しくなるのではないでしょうか?

そんな時のアドバイスです。

一人暮らしの最初って新しく物を揃えますよね。例えば洗剤や柔軟剤を実家と同じものにするとかマグカップは家で使っていたものを持ってくるとか、とにかく何が言いたいかというと、最初から全部心機一転で新しいものを揃えるのではなく、徐々に慣らしていくと身体もうまく順応していくと思います。(身体って本当に正直です…)

お米は家で食べ慣れたものにするなど、本当に小さなことでもいいです。

ホームシックになった後というよりはならないための予防策みたいなものですね。

それだけ?と聞かれればそれだけなんですが…

私は、そのおかげとは言い切れませんがホームシックにはなりませんでした。

 

まあ、最近は家族LINEなるものがあるらしいので(我が家にはない)そんなに寂しさを覚える人はいないのかな?それでも少しでもアドバイスが役に立てば嬉しいなと思います!

 

そして、遊べるのは今だけです!!本当です!!!みなさんたくさん遊びましょう!4年生になると就活やら研究やらで旅行どころじゃなくなります!始まったばかりのキャンパスライフ、ぜひエンジョイしてください!(これが本題だったり)

以上、ちぇるしーでした!

入学おめでとうございます! *えりりん

皆さんこんにちは!

盛岡短期大学部国際文化学科2年生になりました、えりりんです(^^)

 

先日6日は岩手県立大学と岩手県立大学盛岡短期大学部の入学式でした!

新入生の皆さん入学おめでとうございます!

また、今年社会人になられた方もおめでとうございます!

えり.png

ちょうど一年前私も入学したわけなんですが、あのころは環境がガラッと変わって慣れるのに一苦労でした、、、。

一番はやっぱり授業時間が高校時代のほぼ倍の90分になったことですかねー

授業形態もさまざまで慣れるまでが大変でした、、、(しみじみ)

 

しかし!!

 

大変なことばかりではありません!

大学にはさまざまな可能性が広がっています!!

サークル活動や国内外のボランティア活動、委員会など多種多様な団体があるので、少しでも興味を持ったものにはどんどん挑戦してほしいですね!

それはきっと大学生活をより濃く充実したものにさせてくれるはずです!

 

私は大学生になったらいろんなことに挑戦しようと決めていたので、一年生のときにキャンパスアテンダントとア・カペラサークルに入りました!

また、社会人ソフトボールチームに所属し一年間活動してきました!

そのおかげで学部や学年を超えた多くの仲間と出会い、充実した大学生活を送ることができています!

 

サークルでは、先月福島県へ行き歌ってきました!

えり2.png

そこではさまざまな大学生と出会い、刺激を受けて貴重な時間でした!

また、サークル仲間との絆がより深まった気がします!

 

このようにいろいろな活動に挑戦することはたくさんの人との出会いにつながります!

また、出会いは自分を成長させてくれます!

 

ぜひ新生活でのさまざまな出会いを大切にしてください!

 

以上えりりんでした!