こんにちは!
ソフトウェア情報学部3年のわかねぎです(=゚ω゚)ノ
今回は、研究室での行事について紹介します!
8/7〜9/24という長~い夏休みの終わりに、私が所属する研究室では1泊2日の合宿がありました。
この合宿では県内の素敵な場所を見つつ、研究や課題の発表もします。
合宿に参加するのは3・4年生と大学院生と先生なので、私は今回が初の参加でした!
そんな初合宿の行き先は野田村・田野畑村。
★1日目★
まずはバスで県大から宮古駅まで移動しました。
宮古駅からはお座敷列車に乗りました!
途中で休憩した駅(駅名は失念してしまいました…)は、螺旋階段のあるお洒落な駅でした。

東日本大震災のときにはクウェートから支援があったとのことで、こんな素敵な看板も(*´∀`*)

宿は野田村の「国民宿舎えぼし荘」というところでした。
これはストラップですが、えぼし荘の入口では大きな「のんちゃん」がお出迎えしてくれました。

さて、こちらが宿の夕ごはんです。

流石は沿岸のまち、魚介類がとても美味しかったです!
ごはんの後には4年生は研究、3年生は課題の発表がありました。
(3年生の課題とは、Javaというプログラミング言語でシステムを作る、というものです)
私はプログラミングがあまり得意ではないのですが、しどろもどろになりながらもなんとか発表を終えました!
後期からまた勉強頑張ります(°_°)
★2日目★
えぼし荘をチェックアウトしたら、田野畑村へ。
この日のメインは北山崎の散策でした!
まずは灯台に向かいました。

道は狭くなかなか急でしたが、北山崎の海はとても綺麗だったので撮影ポイントを探しつつ登りました。

みんなで登りましたψ(`∇´)ψ

そして灯台に到着!

みんな息切れしていましたが、達成感がありました。
灯台を見た後、友達2人と私は海のほうに降りてみることに。
なんとか道を探し出して降りると…


水が透きとおっていて、これまた綺麗でした。
(天気がよかったらもっと綺麗なんだろうな…)
田野畑散策のあとは、バスで県大に帰りました。
さすがに疲れきっていて、車内はとても静かでした( ˘ω˘ )
初めての合宿でしたが、岩手でも行ったことのない場所に行けたのは新鮮でした。
課題発表は上手くいくか心配でしたが、なんとか乗り越えて2日目には散策を楽しめてよかったです!
綺麗な写真もたくさん撮れました( ^ω^ )
県大のソフトウェア情報学部には、他にも19の研究室があります。
大学祭で模擬店を出すところ、ボーリング大会があるところなど、研究だけでなく行事も個性豊かだと思います!
そんなところに注目してみるのも面白いかもしれませんね…☆