ホーム > キャンパスアテンダント > CA Blog

CA Blog

はやとん流AO入試の必勝法*はやとん

ソフトウェア情報学部2年のはやとんです。

今回はAO入試について書きたいと思います。かく言う私も、AO入試で合格した一人で、合計2回のAO入試を経験しています。そのうちの一つが岩手県立大学、もう一つは関東の某国立大学です。どちらも一次書類審査は合格、二次面接審査で岩手県立大学のみに合格しました。面接は、某国立大学を先に受験したのですが、結果はボロボロ。岩手県立大学の合格はその経験があったからこそだと思います。この私の経験を元に考え出したAO入試必勝法について紹介したいと思います。

注)必勝法といっても、合う合わないには個人差がありますし、合格を保証できるものでもありませんから、あくまで私の一意見として参考程度にお読みださい。

 

●AO入試で求められるもの

 初めに、AO入試の形態についてです。大まかに分けると、書類審査+面接だけで合否決定するもの、書類審査+面接+センター試験や独自の学力試験で合否決定するものの2パターンがあります。岩手県立大学の場合は前者ですが、どちらも基本的に求められる能力は変わらないでしょう。では一体どのような能力が求められるのか。学力が極めて優秀なこと?一芸に秀でていること?もちろん、それらも評価されるのでしょうが、一番求められているのは、アドミッションポリシーに合致している人物かどうかということだと、私は思います。アドミッションポリシーを読んでみて、自身がこれに合致していると思う人は受験をお勧めします。では合致していない人はどうするのか?志望理由ややりたいことなどは1か月程度あれば深めていくことができるでしょう。それをアドミッションポリシーに合わせていきましょう。これで、AO入試を受ける第一段階の準備は完了です。

※アドミッションポリシーはこちら

https://www.iwate-pu.ac.jp/examination/gakubu.html

※岩手県立大学AO入試リーフレットもありますのでそちらもご覧ください

https://www.iwate-pu.ac.jp/examination/nyusi-yondai/2-4dai-ao.html

 

●書類作成について

 AO入試の醍醐味と言えば書類作成。この過程で、あるポイントを押さえておくことが後々の面接につながります。それは、面接を意識した書類作成をすることです。「いや、そのままやないかい。」とつっこみを入れたくなるでしょうが、私が思う大切なポイントですので心してお読みください。

まず、皆さんはAO入試で一番恐れているのは何ですか。私が考えるにおそらく面接でしょう。面接では、聞かれる内容も、評価ポイントもよく分からず、どう対策したら良いか不安でしょう。高校の先生に面接練習してもらう人も多いと思います。しかし、本番の面接では、練習で聞かれたことをそのまま質問されることはないかもしれません。本番の相手は専門家であり、質問の内容も専門的でした。練習では、質問に答えられなかったからと言って一喜一憂せず、本番で緊張をしないように練習するという気持ちでも良いと私は思います。

話がそれましたが、書類作成でのポイントは、質問フックをかけておくことです。具体的には、選考者が書類を読んだとき、疑問を持ったり、直接聞いてみたい、と思わせる内容を文章の中にちりばめておきます。これで、面接本番でそのことについての質問に誘導することが出来ます。私の場合は、あえて将来の夢を志望理由書には書かず、入学後に大学でやりたいことを中心に書きました。すると、面接本番ではやはり将来の夢について質問され、それを中心に話を様々な方向に広げることができました。このように、書類作成の段階で面接を見据えておくことが、私の必勝法の一つです。

 

●面接対策について

 そして面接の対策です。まず、やってほしいことが一つあります。それは、志望理由をいつどこで誰に聞かれても、即座に答えられるようにするということです。常に自分自身がやりたいことを考えていれば、どんな質問が来ても答えられるでしょう。また対策に関して正解は無いのでしょうが、私の最適解は自分自身が提出した書類をもう一度見直し、疑問点を無くしておくことです。面接官は書類に書いてあることを中心に質問しますので、自分の書類をしっかり確認することが合格への一番の近道だと私は考えています。

 

●ワンポイントアドバイス

最後に私のワンポイントアドバイスです。役に立つかは分かりませんが参考まで。

【書類作成】
これまでやってきたこと、大学に入ってやりたいことをそれぞれ一つに絞って書きましょう。また、それぞれの話に繋がりがあると最高です。

【面接】

質問されたときの回答の仕方は「はい。~~です。それは~~だからです。」と言う定型句が良いでしょう。面接官の頭に内容がすっと入ってくるようです。

【態度】

常に笑顔を心がけましょう。面接は第一印象が9割と言­われるくらいですから、面接を有利に進めるためにも明るく振舞いましょう。

 

いかがでしたか。まだまだ書きたりませんが本日はこの辺にしておきます。好評であれば第二弾も書きたいと思います。

 それはそうと、折角入試で大学まで来るのであれば、学食には是非一度足を運んでいただきたいです。大学感が味わえて楽しいですよ。ではでは。

はやとん.png

私の大学生活紹介 *まつこ

 

みなさんこんにちは

CA2年総合政策学部のまつこです!

 

5月の中旬になり、だんだん気温も高くなってきましたね。私は、毎回服装選びに失敗して暑い日に厚着をしてしまう日が多々あります。

服装選びは、大学生活での大きな悩みの1つです・・・(笑)

 

 

さて!今回は、私の大学生活について紹介します!

 

まず、総合政策学部2年前期に受講できる講義2つについてです。

 

1つ目は、社会調査法Ⅰです。この講義では、社会調査とはどのようなものかを知り、調査の基本的な考え方について学びます。社会の内部観察とは具体的に何を意味し、何が問題なのかを考える授業では、カント哲学の認識論を学びました。カントの認識論を理解するのは難しいですが、とても面白いです。

 

2つ目は、コース入門演習です。この講義は、行政系、経営系、環境系、地域系の4つの分野からコースを選びます。総合政策学部3年以降に専門的に学ぶ学問分野を選択する準備となる講義です。私は、地域系のコースで現在は農業を経済の面から考えたり、災害などについて学んでいます。

 

これらの2つの授業は、自分自身これからどのようなことを学んでいきたいのかしっかり考えることができると思っています。

2年生になり、講義の内容の専門性も増し、少し難しいですがしっかり学んでいきたいです。

 

 

次に勉学以外の活動についてです!

 

私は、サークルに所属していませんが、今年も8月1日〜4日に開催されるお祭り、盛岡さんさ踊りに参加することになりました!昨年は太鼓パートでしたが、今年は踊りパートです。踊りは初めてなのでまだまだ踊ることはできませんが、最高のさんさ踊りができるように頑張りたいと思います!

 

県立大学が何日目に出場するかまだ分かりませんが、盛岡さんさ踊りに、みなさんぜひお越しください!かなり早めの宣伝です(笑)

 

最後に・・・

5月から、大学見学にいらした高校生へのキャンパスツアーが始まりました!これから大学見学来るみなさんは、大学について気になることがあれば、ぜひ私たちCAに質問してください!

CAカフェもアイーナキャンパスで開催するので、大学生活について質問したい方、大学生と話したい方など、参加をお待ちしております!

 

では、最後まで読んでいただきありがとうございました!

金の週と金の柱 *じん

皆さんこんにちは!約5か月ぶりのCAブログ登場となりました、ソフトウェア情報学部2年じんです!

 

少し前までは雨雪雹降りしきる滝沢でしたが、5月に入ってからは快晴続きでようやく冬が終わったんだなーと感じます。令和効果でしょうか?

 

さて、5月といえばゴールデンウィークですね。今年は10連休という前代未聞の長さでしたが、皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか?

私はロボット大会(前回ブログのおしょうと一緒に出てました)やアルバイトに追われ、殆ど休めませんでした…

そんな私ですが、残り少ない休みを利用して、岩手県奥州市にある歴史公園えさし藤原の郷に行ってきました。

 じん201905161.jpg

 

 

行ったのが夕暮れ時だったので雰囲気が出ていてとてもきれいでした。

私が行ったときには、平安時代の政治を司る建物を再現した政庁でプロジェクションマッピングが行われていました。

じん201905162.jpg

 

 

じん201905163

 

 

あまり写真は撮れませんでしたが、政庁の赤い柱が金色になったりかつての平安貴族の影が映ったりと演出に満ち溢れていて短い時間の中で楽しむことができました!

 

新年度が始まってから一か月が過ぎ、ゴールデンウィークも終わりましたが皆さんは何か得られるものがあったでしょうか?休みボケが抜けきらないのもわかりますが、得られたものを生かして様々なことにチャレンジしていきましょう!

 

以上、じんでした!またね~。

打倒五月病! *でんでん

みなさんこんにちは!

看護学部2年のでんでんです!今年度もよろしくお願いいたします!

 

長かった10連休も終わり、いつもの生活がスタートしましたね!

みなさんは充実したゴールデンウィークを過ごすことができましたか?

 

私は山形の実家に帰省して家族とゆっくり楽しい時間を過ごすことができました!

秋田の男鹿水族館に家族で行ったことが一番の思い出です^ ^

この写真は男鹿水族館一番の人気者、ホッキョクグマの豪太です!

でんでん20190516.jpeg

 

初めてホッキョクグマを見たのですがとても迫力がありました!!

 

さて、楽しかったゴールデンウィークも終わりました。

五月病になってしまった…という人もいるのでは??

 

しかし!

私には五月病になってはいられない理由があります!!

 

それは何かというと・・・

看護の技術テストがあるからです!!

 

技術テスト…?となった方がほとんどだと思います。

看護学部では1年生の後期から看護援助技術論という授業が始まります。

この授業は、看護の現場に出て行くために身につけなければならない看護技術を演習を通して学ぶ授業です。実習技を着てみんな真剣に学んでいます・・・!

 

授業で学んだことを正確に理解しているかを確かめるために技術のテストを行うのですが、そのテストがゴールデンウィーク明けすぐにあったんです・・・!

テストの前は友達と何度も練習したりと大変なことも多いですが、病院実習に行く前にしっかり看護技術を学び、確認することができるので、力がついていると実感しています!

看護学部で一番自分の成長を感じることができる授業だと思います!!

 

これからも頑張っていきたいです!^ ^

 

ゴールデンウィークが終わって気温がだんだんと高くなっていきますが、体調管理に十分注意して、五月病に負けず爽やかに過ごしましょう!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!^ ^

以上、でんでんでした!

ロボットサッカー!?・和歌山の魅力! *おしょう

こんにちは!

ソフトウェア情報学部2年の「おしょう」です!

今回ブログで書かせていただくのは、和歌山で行われたロボカップジュニアという全国大会でのお話・和歌山の魅力についてです!



まずロボカップジュニアとは19歳以下の若者のみが参加できるロボットの大会です。規定のルールに則ったロボットを作成し、サッカーを行うというものです。

私たちのチームが作成したロボットはこちらです!

見た目もすごくスタイリッシュでかっこいいとは思いませんか!?




ロボットはボールから発される赤外線を頼りに動きます。

本番ではジャイロセンサーというセンサーが不具合を起こしてしまい、思ったような動きができず負けてしまいました・・・

 

ロボカップジュニアは今回の大会が最初で最後の大会となってしまいます。しかし、私はもう1つのロボットの大会であるETロボコンにも参加する予定です。悔しさをバネにETロボコンでは勝てるよう頑張ります!

 

そして今回和歌山に行ったことで、和歌山の魅力に気づき、和歌山が好きになりました!

特に一番好きなのは「南海電鉄 加太さかな線」の電車です!

おしょう2019_5_12.jpg

外見はこれ以外にもピンク色と青色があるのですが、全て綺麗なデザインの車両となっています。

残念ながら写真に収めてはいないのですが、こちらの車内の椅子などには凝ったデザインがされています!どんなデザインかは是非調べて見てください・・・・

 

この電車に乗ることでラピュタのモデル??となった友ヶ島へ行くこともできます!

様々な観光地にもつながるおしゃれ電車「南海電鉄 加太さかな線」みなさんも利用してみてください!



興味のあることへチャレンジすることは、自分のやりたいことの再発見や、新たな魅力の発見にもつながります。

元号が令和になったことを機に、私も様々なことにチャレンジしようと思っています!

みなさんも是非、Let’s challenge!!