2021年11月24日(水)~26日(金)、東京ビッグサイト青海展示棟(東京都江東区青海)にて「アグリビジネス創出フェア2021」(主催:農林水産省)が開催されました。
本学からは、ソフトウェア情報学部 南野謙一 講師、宮古短期大学部 平田哲兵 講師の研究テーマを出展しました。
「アグリビジネス創出フェア2021」出展の詳細はこちらをご覧下さい。
ホーム > 新着情報
2021年11月24日(水)~26日(金)、東京ビッグサイト青海展示棟(東京都江東区青海)にて「アグリビジネス創出フェア2021」(主催:農林水産省)が開催されました。
本学からは、ソフトウェア情報学部 南野謙一 講師、宮古短期大学部 平田哲兵 講師の研究テーマを出展しました。
「アグリビジネス創出フェア2021」出展の詳細はこちらをご覧下さい。
2021年11月17日(水)~19日(金)、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区みなとみらい)にて「ET&IoT2021」(主催:(一社)組込みシステム技術協会)が開催されました。
本学からは、ソフトウェア情報学部 佐藤裕幸 教授の研究テーマを出展しました。
「ET&IoT2021」出展の詳細はこちらをご覧下さい。
2021年11月6日(土)~7日(日)、「ぼうさいこくたい2021」(主催:防災推進国民大会2021実行委員会(内閣府・防災推進協議会・防災推進国民会議))が釜石市民ホールTETTOなどを会場に開催されました。
本学からは、総合政策学部 杉安和也 講師の研究テーマを出展しました。
「ぼうさいこくたい2021」出展の詳細はこちらをご覧下さい。
岩手県立大学いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS)では、「ものづくり」と「ソフトウェア」を融合した新技術を活用した産業の開拓や新製品の提案力を備えた高度技術者養成を目的として、高度技術者養成講習会「Core MLによるAIプログラミング実習」を開催いたします。
Apple社のCore MLは、アプリ上にAI(機械学習)の機能を簡単に組み込むためのツールキットです。
自身で準備したデータを用いて、画像判定、オブジェクト検出、音声判定、自然言語処理等の学習モデルを簡単に構築できるものです。
構築した学習モデルは、iPhoneやiPad等のアプリに組み込んで活用できます。
また、MPU内のNeural Engineを用いることで高速なAIの処理が実現できます。
本研修では、このCore MLを活用してAIの学習モデルの構築に挑戦し、それをアプリに組み込むためのプログラミングの実習を行います。
皆さま多数の参加をお待ちしております。
「Core MLによるAIプログラミング実習」の詳細・お申し込みはこちらをご覧ください。
2021年12月8日(木)~10日(金)に、東京ビッグサイト(東2~3ホール)にて『エコプロ2021』が開催されます。
本学からは、
大学・教育機関コーナーに2小間
「海洋プラスチックごみの市民参加による調査」
(ソフトウェア情報学部 講師 富澤浩樹、総合政策学部 教授 渋谷晃太郎)
「被災地の海浜植生回復に向けた保全の取り組み」
(総合政策学部 准教授 島田直明)
地方創生×SDGsゾーン (株)ぴーぷる様の小間にて
「地方向け小規模交通事業 乗降管理システム『RabiPeoCa』」
(総合政策学部 准教授 宇佐美誠史)
を出展いたします。
「エコプロ2021」詳細はこちらをご覧ください。