ホーム > 新着情報

イベント情報

 数理・データサイエンス・AIの分野について、最新の知識とスキル習得に関する研修です。受講生の皆様がこの分野について自主的・継続的に学びながら、お互いに議論や切磋琢磨し、知識の習得だけではなく、新しいアイディアや応用が生まれることを期待し「塾」形式として開催します。

 令和4年度は、新型コロナウイルス対策に配慮しつつ、データサイエンスとデータエンジニアリングの基礎コースとAIに関する基礎・応用コースの4つのコースを開講します。

 多数の参加をお待ちしております。

開催概況

◆教育内容:(1)データサイエンス基礎コース【定員に達しました】

      (2)データエンジニアリング基礎コース【定員に達しました】

      (3)AI基礎コース【定員に達しました】

      (4)AI応用コース

 <教育内容PDF

◆スケジュール:令和4年6月~令和5年2月の土曜日13:30~17:30 18回

 <スケジュールPDF>

◆場  所:岩手県立大学アイーナキャンパス パソコン演習室(盛岡市盛岡駅西通1-7-1 アイーナ7階)

 https://www.iwate-pu.ac.jp/aiina/

◆対  象:社会人、教員、学生等

◆受講前提:・パソコンをお持ち込みいただける方

      ・プログラミングの経験のある方

◆定  員:各コース15名(先着順)【(1)(2)(3)のコースについては定員に達しました。】

◆申込期限:各コースとも最初の受講日の5日前(月曜日)の17時

◆受 講 料:無料

◆講  師:(1)(2)のコース 岩手県立大学   特命教授  佐々木淳氏

      (3)(4)のコース (株)イワテシガ 代表取締役 田中 充氏

         ※内容に応じて、上記以外の講師を招聘する場合もあります。

◆申込方法:必要事項①~⑦をご記入いただき、申込アドレスあて送付願います。QRコードからもお申込可能です。

①塾名「DS塾(1)(2)(3)(4)」(不要なコース番号は消してください。)②会社名・学校名 ③所属 ④氏名 ⑤受講前提の該当(〇、×)⑥メールアドレス⑦電話番号

【申込アドレス】ads_juku@ml.iwate-pu.ac.jp

QR_塾申込.png

※ご記入いただきました個人情報は適切に管理し、本塾運営に関する目的にのみ使用させていただきます。

※申込があった際には、必ず受付確認メールを送信しております。1週間経っても受付確認メールが届かない場合は、問合せ先までご連絡くださいますようお願いいたします。

◆問合せ先:岩手県立大学 研究・地域連携室 事務局 熊谷

      ※本塾に対するご質問は、電話またはメールにてお願いします。

      TEL 019-694-3330 E-Mail  ads_juku@ml.iwate-pu.ac.jp

◆補  足:新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、塾を延期もしくは中止させていただく場合がございますので予めご了承ください。

◆お 願 い:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクの装着をお願いします。受付の際、検温を行いますので、ご協力をお願いします。

◆チラシはこちら 

 <DS塾チラシPDF

  



 岩手県立大学いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS)では、「ものづくり」と「ソフトウェア」を融合した新技術を活用した産業の開拓や新製品の提案力を備えた高度技術者養成を目的として、令和4年度高度技術者養成講習会を開催いたします。
 今年度最初の講座は「ニューラルネットワーク入門 ~単純な演算から画像認識まで~」です。

本講習会では、AIの基本となるニューラルネットワークの仕組みと原理を学び、ゼロベースから数字を認識できるニューラルネットワークの設計から開発までを実習形式の講習で学習します。

皆さま多数の参加をお待ちしております。

 「ニューラルネットワーク入門 ~単純な演算から画像認識まで~」の詳細・お申し込みはこちらをご覧ください。
 

R4_neuralnetwork.jpg



 

 岩手県立大学いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS)では、「ものづくり」と「ソフトウェア」を融合した新技術を活用した産業の開拓や新製品の提案力を備えた高度技術者養成を目的として、高度技術者養成講習会「ハンズオン講座『誰でも使えるQGIS』を開催いたします。

 本研修では、行政サービス・業務支援ツールとして、無償の地理情報システム(QGIS)がどのように利用されているか実用事例を交えながら解説し、QGISが行政機関や業務の中で「何に使えるのか」「どのような効果が期待できるのか」を理解します。
また、QGISを実際に操作し、地理情報システムの基礎知識や基本的な操作方法について理解を深め、公開データや追加機能(アドオン)の利用方法などの応用について学習します。

 皆様の受講をお待ちしております。

「ハンズオン講座『誰でも使えるQGIS』」の詳細・お申し込みはこちらをご覧ください。

※新型コロナウィルスの感染拡大状況によっては、本講習会を中止させていただく場合がございますので、予めご了承ください。

※本学のGIS教育認定プログラムの詳細はこちらをご覧ください
  
※GIS教育認定に関する詳細はこちらをご覧ください(GIS資格認定協会ホームページ) 

 

R3_GIS_kousyu_0215.jpg

 



令和4年度大学入学共通テスト2日目(1月16日)の各試験場の実施状況は以下のとおりです。

岩手県立大学試験場(岩手県立大学滝沢キャンパス)

 予定どおり実施します。

岩手県立大船渡高等学校試験場

 予定どおり実施します。

岩手県立大学宮古短期大学部試験場

 本日の試験は中止します。
 詳細は、岩手県立大学宮古短期大学部サイトを参照願います。
 

 再試験は、令和4年1月30日(日)に実施します。
 詳細は岩手県立大学宮古短期大学部サイトを参照願います。
 



 2021年12月8日(水)~10日(金)、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)にて「エコプロ2021」(主催:(一社)サスティナブル経営推進機構、日本経済新聞社)が開催されました。

本学からは、総合政策学部 渋谷 晃太郎 教授、同 島田 直明 准教授、同 宇佐美誠史 准教授、ソフトウェア情報学部 富澤 浩樹 講師の研究テーマを出展しました。

「エコプロ2021」出展の詳細はこちらをご覧下さい。