ホーム > 新着情報

イベント情報

令和3年7月から8月にかけて、主に高校生とその保護者を対象に、スマートフォン、タブレット端末やパソコンを利用したオンライン(Zoomミーティング)による入試個別相談会を開催します。

詳細は、令和3年度オンライン入試個別相談会案内サイトをご覧下さい。



令和3年度入学式

岩手県立大学、岩手県立大学大学院、岩手県立大学盛岡短期大学部の令和3年度入学式を次のとおり挙行します。

  入学生の方はご出席ください。(ご家族のご出席はご遠慮ください。)

  • 日時 令和3年4月6日(火)13時30分~14時00分(開場12時30分)
  • 場所 岩手県立大学滝沢キャンパス(滝沢市巣子152-52)講堂及び共通講義棟
注意事項
  • 12時30分開場となりますので、入学生は指定の座席に着席してください。
  • 障がい等により特別の配慮を必要とする場合には、あらかじめ担当あてご連絡ください。
  • 式典終了後、全体オリエンテーションを30分程度実施しますので、入学生の方は引き続き出席をお願いします。
  • 例年、入学式の後に岩手県立大学後援会の総会を開催していましたが、感染症予防対策のため今年度は開催しません。

詳細につきましては随時このホームページに掲載するほか、入学予定の方にお送りする資料をご参照ください。

お問い合わせ先 岩手県立大学 教育支援室 教務・国際交流グループ(℡019-694-2016)



 2021216日、岩手県立大学では『新技術説明会』を開催いたします。
 新技術説明会は、大学から生まれた研究成果(特許)の実用化(技術移転)を目的とし、発明者が自ら発表を行います。
 例年、会場(東京)に参加者が集まり対面で開催されている本説明会ですが、今年度はZoomウェビナーによる開催となっております。

 今回は、ソフトウェア情報学部 土井章男 教授、同 鈴木彰真 准教授、研究・地域連携本部 柴田義孝 特任教授、同 今渕貴志 プロジェクト研究員(発表順)による、4つの研究テーマの発表が予定されています。

 『新技術説明会』の詳細はこちらからご覧ください。

 



岩手県立大学いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS)では、「ものづくり」と「ソフトウェア」を融合し付加価値の高い新技術の提案力を備えた高度技術者養成を目的として、高度技術者養成講習会「小型ロボットアームを活用したシステム構築の基礎 を開催いたします。

本講習会では、STEM(Science,Technology,Engineering,Mathematics)教育のデバイスでありながら、実践の場でも導入されている「DOBOT Magicia」を用いて、ロボットアームの基本機能を学び、エンドエフェクタ利用やビジュアルプログラミングなどの基本操作を実習し、自分自身で操作するための指針となる知識の習得を目指します。

皆さま多数の参加をお待ちしております。

小型ロボットアームを活用したシステム構築の基礎」の詳細・お申し込みはこちらをご覧ください。

ロボットアームチラシ



岩手県立大学いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS)では、「ものづくり」と「ソフトウェア」を融合し付加価値の高い新技術の提案力を備えた高度技術者養成を目的として、高度技術者養成講習会「ニューラルネットワーク入門 ~単純な演算から画像認識まで~ を開催いたします。

本講習会では、AIの基本となるニューラルネットワークの仕組みと原理を学び、ゼロベースから数字を認識できるニューラルネットワークの設計から開発までを実習形式の講習で学習します。

皆さま多数の参加をお待ちしております。

ニューラルネットワーク入門 ~単純な演算から画像認識まで~」の詳細・お申し込みはこちらをご覧ください。

ニューラルネットワークチラシ