ホーム > 新着情報

イベント情報

本学ソフトウェア情報学部では、次のとおり「enPiT BizSySD 北海道・東北グループ合同発表会」を開催します。
本発表会は、学習成果の報告を行うと共に、学生・企業人・教員の交流を目的にしています。
参加無料ですので、お気軽にご参加ください。
〇日時
平成30年12月15日(土) 13時30分-16時10分
岩手県立大学滝沢キャンパス 共通棟Bマルチメディアラボ
〇参加校
enPiT BizSysD分野 北海道・東北エリア連携大学およびその参加校
(会津大学、岩手県立大学、公立はこだて未来大学、室蘭工業大学)

詳しくは次のURLを参照ください。
http://www.soft.iwate-pu.ac.jp/enpit/info/20181119.html

 



ソフトウェア情報学部では、滝沢市との共催による「小中高生を対象としたコンピュータサイエンス教室」を開催します。
詳しい日程・申込については、学部のホームページ又は滝沢市IPUイノベーションセンターのホームページをご参照ください。

ソフトウェア情報学部ホームページ
http://www.soft.iwate-pu.ac.jp/

滝沢市IPUイノベーションセンターホームページ(申込はこちらのホームページから)
http://www.tiic.jp/2018/12/05/others/201812053/

 



 岩手県立大学いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS)では、ものづくりとソフトウェアを融合したものづくり現場の人材育成のために、高度技術者養成講習会「建設土木3次元設計講習~BIM/CIMを学ぶ(道路・橋梁入門編)~」を開催いたします。

 本講習会では、建築業で進むBIM/CIM、i-Constructionといった3次元化最新動向の座学から、3次元CADを使用した道路・橋梁といった土木や構造物のデータ作成、VR体験やワークショップを行います。

 

 12月20日・21日に開催の「建築3次元設計(BIM)講習 -建築プラン作成と家具の3次元モデル作成・配置-」に続いての3次元設計の講習会で、今回は建設土木の3次元設計について学びます。
BIM/CIM対応ソフト「Autodesk AEC Collection」や「福井コンピュータ TREND-POINT」、「Infraworks」、「AutoCAD Civil 3D」、「Autodesk RevitRevit」を使用した講習だけでなく、参加者全員でBIM/CIM i-Constructionでの疑問点・不明点を解決しあうワークショップも予定しています。

BIM/CIM i-Constructionに興味のあるみなさんの積極的な参加をお待ちしております。

 

「建設土木3次元設計講習~BIM/CIMを学ぶ(道路・橋梁入門編)~」の申込・詳細はこちらをご覧ください。

bim_sim.png



 岩手県立大学いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS)では、ものづくりとソフトウェアを融合したものづくり現場の人材育成のために、高度技術者養成講習会「建築3次元設計(BIM)講習 -建築プラン作成と家具の3次元モデル作成・配置-」を開催いたします。

 今講習会では、建築分野における3次元設計「BIM」に対応した3DCAD「Autodesk Revit」を使用し、演習課題に挑戦しながら基本操作の習得を目指します。更に、次世代型クラウド3次元CAD「Fusion360」を使用して、オリジナルの家具の作成と配置を行います。
完成したデータは、VR対応のウォークスルーができるWindowsファイルで出力するので、持ち帰って自宅のパソコンでご覧になれます。

 

「建築3次元設計(BIM)講習 -建築プラン作成と家具の3次元モデル作成・配置-」の申込・詳細はこちらをご覧ください。

bim.png



 2018年11月7日(水)、岩手大学復興祈念銀河ホール(岩手県盛岡市上田4-3-5)にて「リエゾンIマッチングフェア2018」が開催されました。

本学からは、ソフトウェア情報学部 土井 章男 教授、同 南野 謙一 講師、社会福祉学部 小川 晃子 教授 の研究テーマを出展しました。

「リエゾンIマッチングフェア2018」詳細はこちらをご覧下さい。