イベント情報
平成30年度岩手県立大学公開講座・地区講座一関市多文化共生講演会
岩手県立大学では、一関市と連携し、「地域での多文化共生とは」をテーマに下記のとおり講演会を開催いたします。この講演会は、平成30年度一関市多文化共生事業の一環として開催するもので、この他に一関市中学生海外派遣事業参加レポートや、JICA協力隊員による講演も予定しています。
どなたでも参加できますので、ぜひ御参加ください。
〇開催日時 平成30年11月18日(日)10:00~12:00
〇会 場 一関市川崎市民センター研修室(一関市川崎町薄衣字諏訪前7-1 )
プログラム等の詳細はこちら
岩手県立大学いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS)では、ものづくりとソフトウェアを融合したものづくり現場の人材育成のために、高度技術者養成講習会「ドローン実用入門(2回目)」を開催いたします。
人気のドローン関連講習会「ドローン実用入門」を、(本年度2回開催の2回目)11月15日に開催いたします。
※10月17日開催「ドローン実用入門」と同内容の講習会です。
ドローンのデモンストレーション飛行とシミュレーターによる操作実習によりドローンがどのようなものかを体感していただきます。また、ドローンの歴史や構造・用途・活用事例・法的規制などについて学び、ドローンを飛ばす上で必要な知識と、安全な利用方法を身につけていただくための講義を行います。
受講料無料です。
ドローンの活用を考えている皆様、興味を持っている皆様の参加をお待ちしていります。
「ドローン実用入門(2回目)」の申込・詳細はこちらをご覧ください。

2018秋季オープンキャンパス&大学祭のWebページを更新し、
詳細情報を追加しました!
ぜひご覧ください!
https://www.iwate-pu.ac.jp/examination/2018.html
岩手県立大学では、大学祭開催に併せて、10月20日(土)に『産学連携 研究室ツアー@大学祭 in岩手県立大学 2018』を開催いたします。
「⼤学と連携して、新商品や新事業を開発したいけど、なんだか⼤学の敷居が⾼い」
「⼤学って、⾃社や地域に役⽴つ研究しているの?」
「⼤学の研究って⾯⽩そうだけど、実際に何しているかわからない」
そんな声にお応えして、気軽に研究室に触れ合えるイベントです。
岩手県立大学の研究室の今を知り、産学連携のきっかけとなる機会です。
ぜひご参加ください。
詳細はこちらをご覧ください。

10月18日~19日、ビッグパレットふくしまにて『メディカルクリエーションふくしま2018』が開催されます。
このイベントは、福島県の「うつくしま次世代医療産業集積プロジェクト」の取組の一つとして、医療機器の製品メーカーや、関連部品を製造する企業がその技術の展示を行うほか、各種セミナーを実施するものです。
本学からは、ソフトウェア情報学部 土井章男 教授と、看護学部 三浦奈都子 講師の研究成果を出展いたします。
出展内容、イベント詳細等は、こちらをご覧ください。