岩手県立大学では、大学祭開催に併せて、10月20日(土)に『産学連携 研究室ツアー@大学祭 in岩手県立大学 2018』を開催いたします。
「⼤学と連携して、新商品や新事業を開発したいけど、なんだか⼤学の敷居が⾼い」
「⼤学って、⾃社や地域に役⽴つ研究しているの?」
「⼤学の研究って⾯⽩そうだけど、実際に何しているかわからない」
そんな声にお応えして、気軽に研究室に触れ合えるイベントです。
岩手県立大学の研究室の今を知り、産学連携のきっかけとなる機会です。
ぜひご参加ください。
産学連携 研究室ツアー@大学祭 in岩手県立大学
詳細はこちら / 訪問先はこちら
◇日時
平成30年10月20日(土) 13:00~16:00
◇会場
岩手県立大学(地域連携棟)
◇参加費 / 定員
無料 / 20名
◇申込方法
必要事項を記載の上、FAX 又は メールでお申し込みください
詳細はこちらのチラシ(PDF)をご覧ください。
◇申込締切
平成30年10月18日(木)
◇主催/共催
ふるさといわて創造協議会新産業雇用創出ワーキンググループ /
岩手県立大学 研究・地域連携本部、INSいわてコーディネート研究会
◇◆お問い合わせ先◆◇
岩手県立大学 研究・地域連携本部
COC+推進担当 澤本(sawamoto@iwate-pu.ac.jp)
上野山(uenoyama@ipu-office.iwate-pu.ac.jp)
各研究室展示ブース(ソフトウェア情報学部A, B棟)
王 家宏 教授,猪股俊光 教授,阿部昭博 教授,堀川三好/岡本 東 准教授,
橋本浩二 教授,土井章男 教授,小方 孝 教授
(http://www.soft.iwate-pu.ac.jp/study/lookat/)
学部プロジェクト(ソフトウェア情報学部A, B棟)
小方 孝 教授(統合物語生成システムの総合的研究)
成田匡輝 講師(データの形に着目する新たなダークネット観測システムの検討)
(http://www.soft.iwate-pu.ac.jp/projectlist/)
各研究室展示ブース、実習室(総合政策学部棟1階)
(http://www-poly.iwate-pu.ac.jp/about/)
狩野 徹 教授(福祉から見た優しい空間の構築、 社会福祉学部 CAD室)
桐田隆博 教授(乳児の泣き声が自律神経系に及ぼす影響、生理心理実験室)
三浦奈都子 准教授(シミュレーション教育他、看護実習室)