ホーム > 新着情報

地域・企業の皆様へ

地域協働研究(地域提案型・後期)の取り組みとして宮古市で第4回市民ワークショップが開催されます!

盛岡短期大学部 内田 信平准教授の地域協働研究(地域提案型・後期)の取り組みとして宮古市でイベントが開催されます!

「みんなで“まちを育てる”フォーラム」第4回市民ワークショップ

第4回「市民ワークショップ」では1月24日(土)に第3回ワークショップで取材した写真を使ってマップ作りを予定しております。前回、欠席の方や第4回から初めてのご参加の皆様は見てもらいたいまちの様子を撮影した写真などをデジカメ・スマートフォンにデータを入れてお持ち下さい。

日 時 平成26年2月21日(土) 13:30~16:30
場 所 宮古市役所文庁舎(3階大会議室)
内 容

市民ワークショップ 
テーマ「まち歩きワークショップ~マップづくり」
座長 県立大学盛岡短期大学部 准教授 内田信平

宮古市ホームページはこちら  

かわら版1号~3号(これまでの活動報告書)
(クリックすると拡大します)
  
    
   

どなたでもご参加頂けます!
お誘いあわせの上、ご参加下さいませ。
(今回が初めてという方も大歓迎です)


…申込み・お問合せ…
宮古市役所 市企画課 市街地施設推進室(市役所4階)
TEL 0193-68-9089
宮古市ホームページはこちら



 総合政策学部では、『三陸沿岸災害復興の総合政策学 ―いわてからのメッセージ―』と題したシンポジウムを、2月22日(日)13時から16時まで「いわて県民情報交流センター(アイーナ)」にて開催します。
 このシンポジウムは、総合政策学部が取り組む「三陸沿岸災害復興の総合政策学」にかかわる研究成果を県民の皆さんに報告し、得られた研究成果や教訓を今後どのように活用していくか、会場の方々とともに考えることを目的としています。
 参加無料で自由にお聞きいただけますので、お気軽にご参加ください。

総合政策学部「三陸沿岸災害復興の総合政策学」シンポジウム

1.日 時

平成27年2月22日(日)13:00~16:00

2.会 場

いわて県民情報交流センターアイーナ 8階 会議室804

(JR盛岡駅西口 アクセス:http://www.aiina.jp/access/access.html)

3.参加費等

参加費無料・事前申込み不要 ※直接会場へお越しください

4.内 容

  第1部 研究成果発表      13:00~14:45

  第2部 パネルディスカッション 15:00~16:00

県大シンポジウム20150222_2.jpg

 ↑クリックで拡大します

5.問合せ:

  岩手県立大学総合政策学部 科研費「三陸沿岸災害復興の総合政策学」事務局

      Tel:019-694-2700(総合政策学部事務室)

6.その他

「三陸沿岸災害復興の総合政策学」は、文部科学省科研費基盤研究(B)の採択事業です。

 

 

 



 社会福祉学部では第1回学術講演会として2/28(土)に「石井十次から学ぶ福祉文化と今日の社会福祉実践」を開催いたします。

 児童福祉の父・石井十次の曾孫にあたる児嶋草次郎氏による、「大家族的共生社会の実現」を目指した石井十次の思想と実践について講演いただきながら、新しい社会福祉を考えます。

 参加無料で自由にお聞きいただけますので、お気軽にご参加ください。

社会福祉学部学術講演会「石井十次から学ぶ福祉文化と今日の社会福祉実践」

1.日 時

平成27年2月28日(土)13:30~15:00(13:00開場)

2.テーマ

「石井十次から学ぶ福祉文化と今日の社会福祉実践」

   講師 石井記念友愛社理事長 児嶋草次郎氏

3.会 場

岩手県立大学 講堂

4.参加費等

参加費無料・事前申込み不要 ※直接会場へお越しください


260209fukushikoen.jpg
↑クリックで拡大します

5.問合せ

岩手県立大学社会福祉学部 准教授 佐藤
TEL:019-694-2300 FAX:019-694-2301(社会福祉学部事務室)

 



 岩手県立大学では、平成26年度末(2015年3月31日)をもって本学学長を退任する中村慶久学長の退任記念講演会を以下のとおり開催いたします。「岩手の未来を創る ―県立大学の使命と課題―」と題し、2009年からの6年間にわたり見つめてきた本学の果たすべき使命と課題について講演します。
 無料でどなたでもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。

1.日 時

        平成27年2月10日(火) 15:30~17:00(15:00開場)

2.会 場

        岩手県立大学 講堂

3.申込み・参加費等

       参加費無料・事前申込み不要 ※直接会場へお越しください

4.テーマ

      「岩手の未来を創る ―県立大学の使命と課題―」

5.講 師

       中村慶久(岩手県立大学長)

6.問合せ 岩手県立大学 教育研究支援室
        〒020-0693 岩手県滝沢市巣子152-52
        電話:019-694-2016  FAX:019-694-2011
        メール:ipu-kyoumu@ml.iwate-pu.ac.jp

taininkoen.jpg

 ※チラシ(PDF)はこちら⇒退任記念講演会チラシ.pdf

 

 



地域協働研究の取り組みとして北上市シンポジウム「“地域の財産(たから)”再発見」が開催されます!

総合政策学部 金子与止男教授と北上市の地域協働研究の取り組みとしてイベントが開催されます。

「“地域の財産(たから)”再発見~身近な生きものからの恵~」

 

 

日程 平成27年2月7日(土)
時間 13時30分~16時30分
場所 日本現代詩歌文学館 講堂
(北上市本石町2-5-60)
0197-65-1728
申込み 当日受付

第一部 講演(13:40~15:00)
・「毎日の生活から考える生物多様性」   中静透氏(東北大学生命科学研究科教授)
・「生物多様性地域戦略とその策定状況」 奥田直久氏(環境省生物多様性地球戦略企画室長) 
・「北上市の生物多様性インベントリー」  矢浦希実氏(岩手県立大学総合政策学部4年)

第二部 パネルディスカッション(15:10~16:30)
パネリスト
・及川紀久雄氏(新潟薬科大学名誉教授)  
・中静透氏
・奥田直久氏
・高橋敏彦氏(北上市長)
・佐竹邦彦氏(北上市立博物館専任研究員)
コーディネーター
・金子与止男教授

パネル展(ホワイエイベント)
企業・団体等の取り組みを紹介

…問合せ先…
北上市役所環境課
0197-72-8281