地域・企業の皆様へ
本学では、研究成果を広く県民に紹介し、本学の研究活動への理解を深めていただくとともに、研究の一層の充実を図ることを目的として、2回にわたり研究成果発表会を開催いたします。
皆様お誘い合わせのうえご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
※講演発表プログラム・パネル展示の詳細を公開しました。(NEW!)
PART1 : i-MOS・地政研
◆岩手県立大学の産学官連携・地域連携
日時:平成27年9月10日(木)・11日(金) 10:00~
会場:プラザおでって
⇒[PART1]詳細はこちらをご覧ください。
PART2 : 学部等研究
◆岩手の地方創生(人口減少社会における現状と課題)
日時:平成27年9月18日(金) 10:00~
会場:岩手県立大学滝沢キャンパス
⇒[PART2]詳細はこちらをご覧ください。
岩手県立大学総合政策学部では、公開講座「滝沢の今昔を知り未来を考える―縄文時代の豊かな里山文化―」を9月19日(土)に開催いたします。 滝沢市にはストーンサークルや住居跡をはじめとして、県内で最も多くの縄文遺跡があります。今回の講座では最新の研究成果から明らかになった東北地方の縄文文化と環境との関係などを学ぶとともに、現代の生活のあり方を見直し、未来について考えます。 無料でどなたでもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
○日 時:2015年9月19日(土) 13:30~16:30
○場 所:岩手県立大学 講堂
○参加料等:参加費無料・事前申し込み不要
○講演者等:
①北東北に花開いた豊かな縄文文化 (仮題)
御所野縄文博物館 館長 高田 和徳 氏
②縄文時代の環境と植物の利用 ―何を使い、食べてきたか―
パレオ・ラボ 統括部長 佐々木 由香 氏
③滝沢市における外来種オオハンゴンソウの分布と駆除について(中間報告)
岩手県立大学総合政策学部 教授 渋谷 晃太郎
(進行:岩手県立大学総合政策学部 教授 平塚 明)
○主催・後援:岩手県立大学総合政策学部主催、滝沢市・滝沢市教育委員会後援予定

○チラシデータ(pdf)
平成27年9月7日(月)10:00~、滝沢市公民館・大ホールにて、滝沢市・睦大学と連携し公開講座を開催します。
テーマは「認知症とどう付き合うか―認知症の理解と予防―」です。どなたでも受講いただけますので、ぜひご参加ください。
詳しくはこちらをクリック
8月27,28日に開催される『イノベーション・ジャパン2015』に出展いたします。
本学から、ソフトウェア情報学部の蔡大維准教授による「ワイヤレス充電の自動観光案内ウェアラブル端末及び高度管理システム」の研究テーマを出展いたします。
詳細はこちらをご確認下さい。
医療・看護・介護分野での産学官連携に基づく研究開発・技術移転・新事業創出の取組みについて産・学・官それぞれの立場からの講演会を開催いたします。広く医療・看護・介護に関心のある方や知的財産を活用した商品開発に興味のある方のご参加をお待ちしております。
詳細はこちらをご覧ください。