本ページは本学Webサイトに掲載済の新型コロナウイルス感染症に係る情報についてまとめたページです。
それぞれ発信情報の対象者ごとに分類しておりますので、対応状況の確認にご活用ください。
≫入学試験を受験する方 及び 本学の施設利用を目的に来学される方へ
≫学内者(学生・教職員)の皆さんへ 令和4年1月19日 更新
└新型コロナウイルス感染症に係る行動計画 等 令和3年8月4日 更新
≫(参考)行政機関等の発信情報
令和2年7月22日付けで対応指針を策定しています。
詳細は、↑の警戒段階のクリック、又は
こちらからご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に係る学生支援(岩手県立大学未来創造基金)への御協力について 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、本学学生の学習環境や経済環境に大きな影響が生じています。
学生が安心して学業に専念できるよう支援するため、岩手県立大学未来創造基金への皆様の寄附をよろしくお願いいたします。
詳細は、
こちらのページをご確認ください。
岩手県立大学では、新型コロナウイルス感染症の影響により経済的に困窮する本学学生を支援するため、岩手県立大学未来創造基金へのご寄附をお願いし、以下のページのとおり学生への支援をさせていただきました。
皆様からのたくさんの温かいご支援に、心より感謝申し上げます。
詳細は、こちらのページをご確認ください。
本感染症に関する主要な掲示
学内者向けの主な掲示
※この掲示だけでなく、必ず本ページ下部の「学内者(学生・教職員)の皆さんへ」も確認してください。
※以下の項目をクリックすると大きな画像や図表が表示されます。
政府機関からの主な掲示
※以下の項目をクリックすると大きな画像や図表が表示されます。
↑このページのトップへ
入学試験を受験する方 及び 本学の施設利用を目的に来学される方へ
本学の入学試験を受験する方へ
入学試験について、新型コロナウイルス感染症に対する影響が生じる場合があります。
本Webサイトの新着情報や入試インフォメーション、ほか本学から通知される内容を確認の上、対応してください。
本学の施設利用を目的に来学される方へ
施設利用に当たっての新型コロナウイルス感染症対策については、それぞれ以下リンク先からご確認ください。
・体育施設の貸出について(滝沢キャンパス)
・学内施設の貸出について(宮古キャンパス)
・図書館の利用について(滝沢キャンパス)
↑このページのトップへ
学内者(学生・教職員)の皆さんへ
本学Webサイトに掲示している学内者向け通知を以下にまとめました。
なお、学内者に対しては、逐次、学内システム等を用いてお知らせしていますので、定期的にメールや掲示板を確認するよう注意してください。
お知らせ
11/9付け:公立大学法人岩手県立大学インフルエンザ予防接種事業について 学生のみなさんへ
新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行に備え、インフルエンザの発症を抑えることにより新型コロナウイルス感染症の疑い例を軽減することを目的として、インフルエンザ予防接種に要する経費の一部に「インフルエンザ予防接種補助金」を交付することとしましたのでお知らせします。
- 対象者
令和2年度にインフルエンザ予防接種を受けた本学学生
- 補助額
1人につき上限2千円(1回のみ)
- 申請期間
令和2年11月9日(月)~令和3年1月29日(金)まで
詳細は、
こちらのページをご確認ください。
11/2付け:公立大学法人岩手県立大学第2回修学支援給付金について 新型コロナウイルス感染症の影響により、経済的に修学の継続が困難となっている学生に対して緊急的な支援を行うため、独立行政法人日本学生支援機構への寄付金による「新型コロナウイルス感染症対策助成事業」と「県給付金事業」を活用し、「公立大学法人岩手県立大学第2回修学支援給付金(以下「第2回修学支援給付金」という)」を設立しました。
申請書を提出し、本学から給付を決定された学生には「5万円」の給付が行われます。
申請書の期限は「11月16日(月)※必着」ですので、滝沢キャンパスの学生は学生センターまで、宮古短期大学部の学生は宮古短期大学部事務局まで必要書類を提出願います。(郵送による申請も受け付けます)
詳細は、第2回修学支援給付金の申請要項に記載がありますが、以下の注意事項を踏まえて積極的な申請をよろしくお願いいたします。
- 対象者は以下すべての要件に該当する者。
ア 令和2年度後期授業料の全額免除となる学生 ※
イ 新型コロナウイルス感染症の拡大により、父、母、父母以外の生計維持(扶養)者、独立生計者の学生のいずれかの収入等が減少した者
※ 令和2年度後期授業料が全額免除となるかどうかは現在審査中です。後期授業料減免に申請し、イの要件に該当する場合は、積極的に申請してください。
- 前期に実施した国の「学生支援緊急給付金」や本学の「修学支援給付金」の支給対象となった学生も申請できます。
詳細は、
こちらのページをご確認ください。
岩手県立大学新型コロナウイルス感染症対応指針
<各段階・現段階における標準的な動きについて(クリックすると展開します)>
- 現段階における学内活動の標準的な対応(対応指針から抜粋)
対象者 |
活動分類 |
標準的な対応内容 |
教員・学生 |
授業(講義・実習・演習・ゼミ) |
感染拡大防止に最大限の配慮をした上で対面授業を行う。 |
研究活動 |
感染拡大防止に最大限の配慮をした上で、研究活動を行う。 |
教員・学生 |
催事等(行事・イベント)の開催・参加 |
【催事等の開催】 各団体が作成した「感染拡大予防ガイドライン」に基づく適切な対応が講じられた催事等の開催は認める。
【催事等への参加】 感染リスクの低減が整った催事等への参加は認める。 |
他の地域(他県)との往来 |
都道府県をまたぐ移動の自粛を要請している都道府県との間の不要不急の移動の自粛を要請する。 ただし、県の要請等により他の対応となる場合があること。 |
教職員 |
勤務形態 |
感染拡大防止に最大限の配慮をした上で通常通りの勤務とする。 |
学内会議、打ち合わせ等 |
感染拡大防止に最大限の配慮をした上で対面での会議等を行う、又は状況によりオンラインによる会議とする。 |
学生 |
課外活動 |
感染拡大防止に最大限の配慮をした上での活動は認める。 |
学生・地域住民 |
大学施設の利用 |
感染拡大防止に最大限の配慮をした上での施設の利用は認める。 |
新型コロナウイルス対策行動計画と関連資料
(2021/8/4更新)
本学における新型コロナウイルス感染症への対応として、「新型コロナウイルス対策行動計画」を策定し、併せて、以下のマニュアル等を整備しました。
感染防止のために各自ご確認いただきますようお願いします。
↑このページのトップへ
(参考)行政機関等の発信情報
新型コロナウイルス感染症について、情報を発信している主なWebサイトを以下にご紹介します。