ホーム > 新着情報

報道関係の皆様へ

この度、総合政策学部 教授 元田良孝先生のご退職にあたり、最終講義に替わりましてシンポジウムを下記のとおり開催することといたしました。
事前の申し込みは不要でどなたでもご参加いただけますので、ぜひご参加ください。

■シンポジウム:「地域交通の変遷とこれから」

日時:2016年2月19日(金) 13:00~16:30
 
会 場:プラザおでって3階 おでってホール 
 
プログラム:
開会あいさつ 13:00-13:10
第1部:講演 13:10-15:20
第2部:パネルディスカッション 15:25-16:30

シンポジウムチラシ.jpg
※チラシを拡大して表示

 

 



■いわての教育及びコミュニティ形成復興支援シンポジウム

―岩手県立大学のコミュニティ支援を通じた人材育成と復興支援プログラム―

 岩手県立大学が平成23年度から5年間取り組んできた東日本大震災の被災地における学生のコミュニティ支援活動について、これまでの取り組みと成果について報告し、今後の大学(学生)の取り組みに向けた課題と展望、地域と学生をつなぐ大学の役割について考えます。

 [開催日時・場所] 平成28年2月20日(土)13:00-16:20 

             エスポワールいわて 大ホール(盛岡市中央通一丁目1-38)

[プログラム]

(1) 開会あいさつ【13:00~13:05】鈴木厚人 岩手県立大学長

(2) 事業の説明 【13:05~13:15】佐々木民夫 岩手県立大学高等教育推進センター長

(3)  各事業の報告【13:15~14:00】

    報告者:八重樫綾子代表(特定非営利活動法人いわてGINGA-NET)

        木村由佳梨氏(一般社団法人子どものエンパワメントいわて)

        菅野 道生講師 (岩手県立大学社会福祉学部)

(4) 事業参加学生、団体等によるリレートークとポスターセッション【14:00~15:00】

   スピーカー:学生OB、学生(岩手県立大学、高知県立大学)など

(5) シンポジウム【15:10~16:10】

    テーマ「地域と学生をつなぐ 大学による復興支援・人材育成の成果と今後の展望」

シンポジスト:八重樫 綾子 代表(特定非営利活動法人いわてGINGA-NET)

       山本 克彦 准教授(日本福祉大学)

       長谷川 万由美 教授(宇都宮大学)

       佐々木 喜之 主任兼社会教育主事 (住田町教育委員会事務局)

コーディネーター:石堂 淳 教授 (岩手県立大学)

(6) 講評 文部科学省高等教育局大学振興課大学改革推進室

(7) 閉会【16:20】

[申込] 参加希望の場合は、下記連絡先まで参加人数等お知らせ下さい。(どなた様でも参加可能です。当日参加も可能です。)

岩手県立大学事務局 企画室企画広報グループ TEL 019-694-2005 FAX 019-694-2001  

                               Mail:kikaku-pr●ml.iwate-pu.ac.jp(●⇒@)

                 ☆チラシはこちら☆



「企業と大学のためのインターンシップフォーラム」
~地方創生の主役をはぐくむ産学官連携土壌をこの地で~

学生が企業に出向き、自分の専攻や将来のキャリアに関連する就業体験を行うインターンシップ。
次世代の主役達をはぐくむために、地方都市における産学官連携のあり方や、企業にも学生にも「効く」魅力的なインターンシッププログラムを考えます。

※定員数に達したため、お申込みを締め切りました。

isforum_s.jpg

1.日 時
平成28年2月2日(火)13:00~17:15

2.場 所
マリオス 盛岡地域交流センター 18F 会議室183 (〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通2丁目9−1)

3.内容
受入事例、他地域取組み事例発表、グループディスカッション等

4.参加費
無料

5.対象者
インターンシップの活用に関心のある企業様、教育関係者様、その他全ての方 (学生参加も可)

6.定員
70名(定員に達し次第締切り)

7.申込方法
ご参加者様の「団体名・ご職名・ご氏名」を下記宛先までメールまたはお電話にてお知らせください。

 

【お申込み先・お問合せ先】
岩手県立大学 学生支援室 就職支援グループ
TEL 019-694-2020 FAX 019-694-2021
 ipu-syusyoku@ml.iwate-pu.ac.jp

 

 



  東日本旅客鉄道㈱様のご協力のもと、観光人材の育成を目的に下記講座を開催します。今年度は「経営力」をキーワードに、観光業における経営者の知識と実践力の向上を目的に下記カリキュラムを設定しました。現在観光業において実際に経営に携わっている方や、これから観光業を始めたい・事業拡大したいと思っている方、観光と経営に興味がある方など、ぜひこの機会にお申込みください。

 1 目的
 
自然や食など優れた観光資源の活用等を通じて「観光による地方創生」を推進していくためには、厳しい環境に打ち勝つ戦略と実行力を持った経営者の育成が急務である。
 
このため、観光を切り口にした地域振興をめざす人材を対象に、経営者としての知識と実践力の向上を目的として本講座を開設する。

2 主催
 
岩手県立大学総合政策学部・地域連携本部

3 後援
  岩手県、盛岡市、八幡平市、滝沢市、雫石町、葛巻町、岩手町、紫波町、矢巾町、花巻市、北上市、遠野市、一関市、奥州市、西和賀町、金ヶ崎町、平泉町、宮古市、大船渡市、陸前高田市、釜石市、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、久慈市、二戸市、普代村、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、一戸町、一般社団法人岩手経済同友会、岩手県農業法人協会

4 開催時期
 
平成28年2月19日(金)~26日(金)(3日間・全6回)

5 開催内容(詳細は募集要項参照)
(1)企画立案のためのヒントを得る:経営理念とは何か
   【講師】東日本旅客鉄道㈱ 盛岡支社
        営業部長 堀江和王 様
   【講師】岩手県立大学 総合政策学部
        准教授 新田義修

(2)顧客との長期的な関係についてCRM(顧客管理)から考える
   【講師】(一社)岩手経済同友会 幹事
        ㈱岩手ホテル&リゾート
         常務取締役 赤坂 勝 様

(3)ホスピタリティ・マネジメントを考える
   【講師】㈱ジェイアール東日本商事
        常務取締役 大見山 俊雄 様

(4)事例「紀州原農園の目指すおいしい条件を満たす手作りの味わい」
   【講師】紀州原農園
        園主 原 拓生 様

(5)意思決定をする手法として管理会計を考える
   【講師】岩手県立大学 総合政策学部
        准教授 山本健


(6)事業計画プレゼンテーション
   【講評】岩手県立大学 総合政策学部
        准教授 新田義修

6 経費
 
受講料は無料。ただし、会場までの交通費や昼食代は受講者の負担とする。

7 受講申込
 
受講希望者は、別紙様式1及び様式2により、平成28年1月25日(月)までに岩手県立大学地域連携室へ申し込むものとする。

8 その他
(1)受講に必要な資料提出については、別途通知する。
(2)応募者多数の場合、受講生の経営概要(様式2)にて事前審査をする。
(3)原則として全日参加すること。

※カリキュラム等詳細は募集要項をご確認ください
  →募集要項はこちら


※申込書様式は以下のとおり
  →申込様式はこちら

  ★チラシはこちら★


【 
お問い合わせ・お申込み先】
  
岩手県立大学地域連携室
  〒020-0611 滝沢市巣子152-89 TEL 019-694-3330・FAX 019-694-3331
  メール:koukaikouza@ml.iwate-pu.ac.jp (ただしメールのサイズは150KBまで)



鈴木厚人学長基礎物理学ブレークスルー賞受賞記念講演会

 本学鈴木学長が基礎物理学ブレークスルー賞を受賞したことを記念して講演会を開催いたします。

 主に本学学生が対象の講演会ですが、一般の方も参加可能ですので、興味のある方はぜひお申込みください。

日 時
  平成27年12月18日(金)13:00~14:30

◆テーマ及び講師
  「ニュートリノは日本人が好きなんだ!」(岩手県立大学 学長 鈴木厚人)

◆会 場
 
  岩手県立大学 共通講義棟 講堂

◆受講料
  無料

◆申込締切
  12月16
日(水)

申込方法
  下記チラシにあります申込書にご記入のうえ、FAX・電話・メール・ハガキ添付いずれかにてお申込みください。                      

                ★詳しい内容はこちら(チラシ)をクリック★   

                

                                                
 【お申込み先・お問合せ先】
 岩手県立大学 地域連携室
 〒020-0611 滝沢市巣子152-89
  Tel:019-694-3330 Fax:019-694-3331
  E-mail koukaikouza@ml.iwate-pu.ac.jp

  
※ご記入いただきました個人情報につきましては、十分に注意を払って管理し、講座の運営のために使用させていただきます。
※障がいをお持ちの方など、特別な配慮が必要な場合は、遠慮なく事前にお知らせください。