東日本旅客鉄道㈱様のご協力のもと、観光人材の育成を目的に下記講座を開催します。今年度は「経営力」をキーワードに、観光業における経営者の知識と実践力の向上を目的に下記カリキュラムを設定しました。現在観光業において実際に経営に携わっている方や、これから観光業を始めたい・事業拡大したいと思っている方、観光と経営に興味がある方など、ぜひこの機会にお申込みください。
1 目的
自然や食など優れた観光資源の活用等を通じて「観光による地方創生」を推進していくためには、厳しい環境に打ち勝つ戦略と実行力を持った経営者の育成が急務である。
このため、観光を切り口にした地域振興をめざす人材を対象に、経営者としての知識と実践力の向上を目的として本講座を開設する。
2 主催
岩手県立大学総合政策学部・地域連携本部
3 後援
岩手県、盛岡市、八幡平市、滝沢市、雫石町、葛巻町、岩手町、紫波町、矢巾町、花巻市、北上市、遠野市、一関市、奥州市、西和賀町、金ヶ崎町、平泉町、宮古市、大船渡市、陸前高田市、釜石市、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、久慈市、二戸市、普代村、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、一戸町、一般社団法人岩手経済同友会、岩手県農業法人協会
4 開催時期
平成28年2月19日(金)~26日(金)(3日間・全6回)
5 開催内容(詳細は募集要項参照)
(1)企画立案のためのヒントを得る:経営理念とは何か
【講師】東日本旅客鉄道㈱ 盛岡支社
営業部長 堀江和王 様
【講師】岩手県立大学 総合政策学部
准教授 新田義修
(2)顧客との長期的な関係についてCRM(顧客管理)から考える
【講師】(一社)岩手経済同友会 幹事
㈱岩手ホテル&リゾート
常務取締役 赤坂 勝 様
(3)ホスピタリティ・マネジメントを考える
【講師】㈱ジェイアール東日本商事
常務取締役 大見山 俊雄 様
(4)事例「紀州原農園の目指すおいしい条件を満たす手作りの味わい」
【講師】紀州原農園
園主 原 拓生 様
(5)意思決定をする手法として管理会計を考える
【講師】岩手県立大学 総合政策学部
准教授 山本健
(6)事業計画プレゼンテーション
【講評】岩手県立大学 総合政策学部
准教授 新田義修
6 経費
受講料は無料。ただし、会場までの交通費や昼食代は受講者の負担とする。
7 受講申込
受講希望者は、別紙様式1及び様式2により、平成28年1月25日(月)までに岩手県立大学地域連携室へ申し込むものとする。
8 その他
(1)受講に必要な資料提出については、別途通知する。
(2)応募者多数の場合、受講生の経営概要(様式2)にて事前審査をする。
(3)原則として全日参加すること。
※カリキュラム等詳細は募集要項をご確認ください
→募集要項はこちら←
※申込書様式は以下のとおり
→申込様式はこちら←
【 お問い合わせ・お申込み先】
岩手県立大学地域連携室
〒020-0611 滝沢市巣子152-89 TEL 019-694-3330・FAX 019-694-3331
メール:koukaikouza@ml.iwate-pu.ac.jp (ただしメールのサイズは150KBまで)
(2016年1月 4日 16:20)