ホーム > 新着情報

【2016.2.20】いわての教育及びコミュニティ形成復興支援シンポジウム開催のお知らせ

■いわての教育及びコミュニティ形成復興支援シンポジウム

―岩手県立大学のコミュニティ支援を通じた人材育成と復興支援プログラム―

 岩手県立大学が平成23年度から5年間取り組んできた東日本大震災の被災地における学生のコミュニティ支援活動について、これまでの取り組みと成果について報告し、今後の大学(学生)の取り組みに向けた課題と展望、地域と学生をつなぐ大学の役割について考えます。

 [開催日時・場所] 平成28年2月20日(土)13:00-16:20 

             エスポワールいわて 大ホール(盛岡市中央通一丁目1-38)

[プログラム]

(1) 開会あいさつ【13:00~13:05】鈴木厚人 岩手県立大学長

(2) 事業の説明 【13:05~13:15】佐々木民夫 岩手県立大学高等教育推進センター長

(3)  各事業の報告【13:15~14:00】

    報告者:八重樫綾子代表(特定非営利活動法人いわてGINGA-NET)

        木村由佳梨氏(一般社団法人子どものエンパワメントいわて)

        菅野 道生講師 (岩手県立大学社会福祉学部)

(4) 事業参加学生、団体等によるリレートークとポスターセッション【14:00~15:00】

   スピーカー:学生OB、学生(岩手県立大学、高知県立大学)など

(5) シンポジウム【15:10~16:10】

    テーマ「地域と学生をつなぐ 大学による復興支援・人材育成の成果と今後の展望」

シンポジスト:八重樫 綾子 代表(特定非営利活動法人いわてGINGA-NET)

       山本 克彦 准教授(日本福祉大学)

       長谷川 万由美 教授(宇都宮大学)

       佐々木 喜之 主任兼社会教育主事 (住田町教育委員会事務局)

コーディネーター:石堂 淳 教授 (岩手県立大学)

(6) 講評 文部科学省高等教育局大学振興課大学改革推進室

(7) 閉会【16:20】

[申込] 参加希望の場合は、下記連絡先まで参加人数等お知らせ下さい。(どなた様でも参加可能です。当日参加も可能です。)

岩手県立大学事務局 企画室企画広報グループ TEL 019-694-2005 FAX 019-694-2001  

                               Mail:kikaku-pr●ml.iwate-pu.ac.jp(●⇒@)

                 ☆チラシはこちら☆

企画室 (2016年1月13日 10:31)