ホーム > 新着情報

その他

令和5年10月1日から適格請求書等保存方式(インボイス制度)が開始されます。

本法人では、適格請求書発行事業者登録番号を取得しましたので、お知らせいたします。

○適格請求書発行事業者登録番号:T2400005002239

○氏名又は名称:公立大学法人岩手県立大学

○登録年月日:令和5年10月1日

○本店又は主たる事業所の所在地:岩手県滝沢市巣子152番地52



岩手県立大学同窓会「素心知困の会」では、下記のとおり ホームカミングデー2023 大同窓会(記念パーティー)を開催予定です。

詳細については、岩手県立大学同窓会「素心知困の会」ホームカミングデー特設サイトをご確認ください。

                 記

1 開催日時 令和5年10月28日(土) 受付 17時30分 / 開宴 18時00分

2 会場 ホテルメトロポリタン盛岡本館4階「岩手の間」
    〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通1番44号

3 参加費 おひとり様1,000円(小学生以下無料)

4 内容
●立食パーティ ●おたのしみ抽選会 ●県立大学思い出の写真展
詳しくは、ホームカミングデー特設サイトをご覧ください。

5 参加申し込み方法
お申し込み方法など詳細はホームカミングデー特設サイトをご確認ください。



令和5年度後期授業料減免申請の受付を令和5年8月18日(金)から開始します。申請期限は、令和5年9月20日(水)です

◎ 令和5年度後期の授業料減免・納入期限の変更・分割納付を希望する場合、必ず申請が必要です。
◎ 既に修学支援新制度(給付奨学金)の対象となっている方でも手続きが必要です。なお、毎年夏季に家計状況に応じて支援区分の見直しが行われます。2023年10月以降の支援区分を確認したうえで、必要な書類を提出してください。(10月以降の支援区分が確定すると、スカラネットパーソナルで確認できるようになります)
◎ 申請する学生は事務管理システム(Active Academy Advance)を利用して作成した申請書に必要書類を添付して窓口に提出してください。
◎ 保証人が遠方に居住する等の理由から必要書類の準備に時間を要する場合があります。早期に必要な手続きと書類を確認してください。
◎ 申請は、原則として自身が所属する学部等が所在するキャンパスの窓口に、学生本人が提出してください。

◎ 修学支援新制度(給付奨学金)に新規申請する場合、必要な手続き、提出する書類が多岐に渡ります。学生センター(または宮古事務局)に相談するなどしながら、早期に申請準備に着手してください。

 生計維持者が死亡するなどの事由により家計が急変した場合には、上記申請期限後であっても授業料の減免が認められる場合があります。詳しくは学生センター(又は宮古事務局)にご相談ください。 

岩手県立大学の授業料減免制度の概要

岩手県立大学は「高等教育の修学支援新制度(新制度)」の対象機関となっており、日本学生支援機構が行う給付奨学金に採用されることで、授業料減免もセットで受けられます。

「高等教育の修学支援新制度」について(文部科学省サイト)

本学では、本学独自の授業料減免制度と新制度を併せて申請するよう案内しており、新制度でⅡ区分(2/3減免)、Ⅲ区分(1/3減免)と判定された場合でも、本学独自制度による減免と合わせて「全額減免」となる場合があります。

詳しくは以下の資料を確認してください。

【申請者必読】令和5年度後期授業料減免・給付奨学金制度について

授業料減免申請について

複数の授業料減免制度の申請を同時期に受付けることから、提出書類が多種、複数となる場合があります。
自身の状況に合わせて必要な書類を過不足なく期限までに提出できるよう、以下の資料をよく読んで申請準備を進めてください。
なお、令和5年度末に卒業が見込まれる場合は、原則「納付期限変更」と「分割納付」は申請できません。

(1) 【申請者必読】令和5年度後期授業料減免申請要領

(2) 【希望者のみ】令和5年度後期 給付奨学金 申請手続きについて 
※ 日本学生支援機構給付奨学金については、機構のホームページも併せて確認してください。

(3) 【申請者必読】令和5年度後期授業料減免申請(入力)方法
   

授業料減免申請に必要な書類について

(参考)提出書類一覧

A:給付奨学金利用中で、10月以降の支援区分が【第Ⅰ区分】となっていることを確認済み

・ 大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の対象者の認定の継続に関する申請書(様式第7号

B:給付奨学金利用中で、10月以降の支援区分が【第Ⅱ又は第Ⅲ区分】となっていることを確認済み

・ 大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の対象者の認定の継続に関する申請書(様式第7号

・ 授業料等減免申請書(様式第1号

・ 家庭状況調査書(様式第2号) ※源泉徴収票等の収入確認書類の添付は不要です。

C:給付奨学金を利用せず本学独自制度だけ申請する

家計要件により給付奨学金が停止中の学生を含め、新制度を利用しない学生はCに該当します。
新制度の対象とならない大学院生や留学生もCに該当します。

・ 授業料等減免申請書(様式第1号

・ 家庭状況調査書(様式第2号) 

・ 収入確認書類等

※ 留学生は 収支状況等申告書を作成(手書き)して、申請書と一緒に提出してください。

D:授業料減免申請に併せて、新制度(給付奨学金)に新たに申し込む

・ 大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の対象者の認定に関する申請書(様式第6号

・ 授業料等減免申請書(様式第1号

・ 家庭状況調査書(様式第2号

・ 収入確認書類等

・ スカラネット入力下書き用紙のコピー

・ 給付奨学金確認書

・ (新入生のみ)高校の評定平均値がわかる書類(調査書等)

・  大学等への修学支援の措置に係る学修計画書 
※ダウンロードし、両面印刷のうえ作成してください。

よくある質問

これまでに受けた問い合わせに対する回答をまとめました。

授業料減免申請Q&A



 本学で実施している「文理融合データサイエンス教育プログラム(リテラシーレベル)」について、令和5年8月25日付けで文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定されました。

ロゴ_02.pngロゴ_01.png

ロゴ_04.png

ロゴ_03.png



認定の有効期限:令和10年3月31日

詳細はこちらをご覧ください。



公立大学法人岩手県立大学は、この度、岩手県が発行する「グリーン/ブルーボンド」へ

投資したことをお知らせします。

詳細につきましては、こちらをご覧ください。