出張講義・探究学習・大学見学・授業見学・入試相談会・OC
出張講義・探究学習・大学見学・授業見学 小中大連携事業 入試相談会 オープンキャンパス(OC) サマーセミナー いわて高校生 学び応援プロジェクト キャンパス・アテンダント(CA)☆チラシ・募集要項等は学生センター前に配架しています。
☆チラシ・募集要項等は学生センター前に配架しています。
海外渡航中に想定されるリスクには、次のようなものが挙げられます。常にこれらのリスクを意識することが重要です。
•緊急事態(戦乱、クーデター、暴動、自然災害、NBCR災害、大規模火災・事故等)
•犯罪被害(テロ、誘拐、強盗、すり・置き引き、ひったくり、空き巣、忍び込み、車上狙い、詐欺、性的犯罪、薬物等)
•交通事故
•疾病・けが
•加害者・犯罪者となるリスク(薬物、禁制品、宗教・習慣、禁止区域での写真撮影等)
•その他(民事上のトラブル等)
★渡航前のチェック項目
・渡航先情報の収集
国際情勢の変化や動向
テロ、天変地異、流行病等による危険度及び危険情報
風俗習慣、宗教、倫理観等の文化的差異、対日感情、交通、麻薬取締等の法規制
※ 学内の事務管理公開システムにも海外危機管理情報を掲載しています。随時更新していますので、渡航の際の情報収集に活用して下さい。
健康診断、歯科検診の受診、予防接種
常備薬(頭痛薬、風邪薬、消化剤、かゆみ止め、虫除け等)の持参
渡航先機関、滞在ホテル、現地在外公館、警察・救急車等の連絡先の確認
日本国内の家族、大学関係者、保険会社、クレジットカード会社、旅行会社等の連絡先の確認
パスポート(写真面)のコピー、海外旅行保険証券の持参
海外においては、万一の病気やけがの際の治療救援費用や、他人に損害を与えた場合の賠償責任費用が数百~数千万円と高額になることがあります。海外旅行保険には必ず加入してください。
クレジットカードに自動付帯されている保険は、カードの利用を条件としていたり、補償対象や補償期間等に制限が付されていたりする場合があり、十分な補償となっていないことがあります。補償内容を事前に確認しておくことが必要です。
「海外渡航届」の提出(Web学生便覧「各種様式ダウンロード」)
海外へ3ヶ月以上滞在する場合は「在留届」の提出を、3ヶ月未満の場合は「たびレジ」への登録を行ってください。
※ リンク集