いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS)では、人材育成事業の一環として、宮古市でMOT特別講演会を開催いたします。
市場環境の変化への対応と震災からの復興に取り組む企業のために、技術・生産、マーケティング、ビジネスモデルの3つのスキームをベースに、具体的事例を紹介いたします。
詳細・お申込方法については、i-MOSホームページをご覧ください。
ホーム > 新着情報
いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS)では、人材育成事業の一環として、宮古市でMOT特別講演会を開催いたします。
市場環境の変化への対応と震災からの復興に取り組む企業のために、技術・生産、マーケティング、ビジネスモデルの3つのスキームをベースに、具体的事例を紹介いたします。
詳細・お申込方法については、i-MOSホームページをご覧ください。
岩手県立大学総合政策学部アイーナキャンパス公開講座
~「和食」無形文化遺産登録(仮)記念公開講座 「岩手一関地方のもち食文化」~
岩手県立大学では、「岩手一関地方のもち食文化」と題した公開講座をアイーナキャンパスで開催します。(本学、岩手県、一関市の共同開催)
この講座は、12月7日に「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録される見通しとなった中、政府・関係機関による登録に向けた提案書に京料理や江戸前の寿司などと並んで、一関地方の「もち食」が取り上げられたことから開催するものです。
全3回の講座を通して和食の無形文化遺産認定に大役を果たした本県のもち食文化について、広く県民の皆さまに理解を深めていただく内容となっております。
■日 時:平成25年12月8日(日)~平成26年1月11日(土) (全3回)
■場 所:アイーナキャンパス ※第3回は集合のみで、バスにて現地に移動
https://www.iwate-pu.ac.jp/outside/aina/toppage.html
(盛岡駅西口 いわて県民情報交流センター(アイーナ)7階)
■内 容:
○第1回(12月8日)
・基調講演「一関地方のもち食文化」一関もち食推進会議 佐藤晄僖氏
・もち検定お試し受験 ほか
○第2回(12月21日)
・基調講演「和食、日本の伝統的食文化」農林水産省 渕上武士氏 ほか
○第3回(平成26年1月11日)
・体験学習:一関市で小笠原流の礼儀作法でいただく「もち本膳」
■参加料:第1回、2回は無料。第3回はもち膳料理の実費として2100円
■申込み:予約制。チラシ裏面のフォームによりFAXにて申込み(12/6締切)
≪詳しくはこちらをクリックしてチラシ(PDF)をご覧ください。≫
岩手県立大学総合政策学部アイーナキャンパス講座
~医療機器産業と自動車産業の最新動向を知る~
本学総合政策学部では、12月16日(月)午後1時30分から「医療機器産業と自動車産業の最新動向を知る」と題してアイーナキャンパス講座を開催します。
岩手県では、現在、医療機器関連産業と自動車関連産業の振興、同産業への地元中小企業の参入促進が図られておりますが、それら両業界の最新動向について識者をお招きし講演いただく内容となっております。
参加無料・事前申込み不要ですので、是非ご参加ください。
平成25年12月16日(月) 午後1時30分~5時00分(受付開始:1時00分)
アイーナキャンパス 学習室1
https://www.iwate-pu.ac.jp/outside/aina/toppage.html
(盛岡駅西口 いわて県民情報交流センター(アイーナ)7階)
参加費無料・事前申し込み不要
・講演① (一財)機械振興協会 経済研究所・調査研究部
部長兼研究主幹 北嶋 守 様
「日韓産業クラスターの比較研究-医療機器産業におけるリンケージメカニズム」
・講演② 山形大学 人文学部法経政策学科 准教授 山本匡毅 様
「医療機器産業の取引関係と産業振興-需要構造アプローチからの示唆-」
・講演③ (一財)機械振興協会 経済研究所・調査研究部
研究副主幹 太田志乃 様
「自動車産業モデルの変化と新規参入の可能性」
講演会終了後に講師を囲む懇親会を会費制にて実施。
総合政策学部では、教員・学生で行っている震災復興研究に関するポスター展示を、盛岡駅西口のアイーナにて行います。
会場では研究を行った教員と語り合っていただけるよう、気軽なカフェ形式になっております。また13時から14時には多くの教員が集まり、みなさんのご質問などにお答えいたします。
ぜひお越しください!
■日 時:平成25年11月10日(日)10:00~15:00 ※コアタイム13:00~14:00
■会 場:いわて県民情報交流センター アイーナ4階県民プラザ
(JR盛岡駅西口 アクセス:http://www.aiina.jp/access/access.html)
■入場・飲物無料
■問合せ先:岩手県立大学総合政策学部 防災・復興研究会事務局
Tel:019-694-2700(総合政策学部事務室)
※ポスタータイトル等はこちらをご覧ください。
介護予防を目的に趣味活動や教養講座を開催している滝沢村睦大学教養講座と岩手県立大学公開講座・地区講座が連携し、11月11日(月)滝沢村公民館にて公開講座を開催いたします。
どなたでも、ご受講いただけますので、ぜひご受講ください。
講座内容、申込み方法など詳しくは、こちらのページをご覧ください。