ホーム > 新着情報

【2013.12.8~開催】アイーナキャンパス講座『岩手一関地方のもち食文化』

岩手県立大学総合政策学部アイーナキャンパス公開講座
~「和食」無形文化遺産登録(仮)記念公開講座 「岩手一関地方のもち食文化」~

 岩手県立大学では、「岩手一関地方のもち食文化」と題した公開講座をアイーナキャンパスで開催します。(本学、岩手県、一関市の共同開催)
 この講座は、12月7日に「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録される見通しとなった中、政府・関係機関による登録に向けた提案書に京料理や江戸前の寿司などと並んで、一関地方の「もち食」が取り上げられたことから開催するものです。
 全3回の講座を通して和食の無形文化遺産認定に大役を果たした本県のもち食文化について、広く県民の皆さまに理解を深めていただく内容となっております。


■日 時:平成25年12月8日(日)~平成26年1月11日(土) (全3回)

■場 所:アイーナキャンパス ※第3回は集合のみで、バスにて現地に移動
     https://www.iwate-pu.ac.jp/outside/aina/toppage.html
    (盛岡駅西口 いわて県民情報交流センター(アイーナ)7階)

■内 容:

  ○第1回(12月8日)
    ・基調講演「一関地方のもち食文化」一関もち食推進会議 佐藤晄僖氏
    ・もち検定お試し受験 ほか
  ○第2回(12月21日)
    ・基調講演「和食、日本の伝統的食文化」農林水産省 渕上武士氏 ほか
  ○第3回(平成26年1月11日)
    ・体験学習:一関市で小笠原流の礼儀作法でいただく「もち本膳」

■参加料:第1回、2回は無料。第3回はもち膳料理の実費として2100円

■申込み:予約制。チラシ裏面のフォームによりFAXにて申込み(12/6締切)

≪詳しくはこちらをクリックしてチラシ(PDF)をご覧ください。≫

 

 

岩手県立大学企画室 (2013年12月 2日 14:22)