在学生の皆様へ
8月5日(火)に中国文化体験イベント「熱中日中! チャイナに夢中♥ わくわくどきどき中国フェスタ」いわて県民情報交流センター(アイーナ)で開催します。
中国・重慶師範大学の学生と岩手県立大学の学生が共同で行うもので、中国伝統のスポーツや、伝統工芸作り、民族衣装を着て記念撮影などを通して中国文化に触れる体験イベントとなっています。
大人から子どもまで、楽しみながら中国文化に親しむことができるイベントですので、お気軽にご参加ください。
(1) 日 時
8月5日(火)12:00~16:30
(2) 場 所
いわて県民情報交流センター(アイーナ)4階 県民プラザ
(3) 参加料等
参加無料、事前申し込み・語学力不要
(4) 内 容
中国・重慶師範大学の学生が企画・運営する日中交流イベント
(中国伝統のスポーツや、中国結、民族衣装を試着しての記念撮影など)
⇒チラシはこちら

今年度はテーマを「発信!いわての力」と題し、7/26(土)より平成26年度岩手県立大学公開講座・滝沢キャンパス講座を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。
地域連携本部(i-MOS)と学生が共同で取組みした「競技用カートEV化プロジェクト 平成25年度お披露目会」を開催しました。
お披露目会の様子はこちらからご覧いただけます。
2014年2月22日に開催されます「岩手県立大学公開講座・大槌地区講座」につきまして、止む得ぬ事情により、講師を変更することとなりました。
すでに参加申込みをされている皆様、また参加を予定されている皆様にお詫び申し上げますとともに、何卒、ご理解を賜りますようお願いを申し上げます。
なお、当日の講師には、岩手県立大学社会福祉学部 狩野徹 教授をお迎えすることとなりましたので、ご案内申し上げます。
また、講師変更による講演内容の変更はございません。
講師を変更する講演 平成26年2月22日(土) 「地域福祉拠点を核としたまちづくり」
→詳しくはこちらをご覧下さい
総合政策学部では、2月23日(日)13時からシンポジウムを「いわて県民情報交流センター(アイーナ)」にて開催します。
ぜひお誘いあわせの上,ご参加いただけますよう,お願い申し上げます。
■タイトル
三陸沿岸災害復興の総合政策学:「暮らし」の再建と「なりわい」の再生」
■日時:2014年2月23日(日)13時~16時
■場所:アイーナ8階会議室804
■聴講無料・当日受付
■プログラム
○第一部:講演
・はじめに-研究概要 高嶋裕一
・被災地住民の意識に見る生活再建-大船渡市におけるパネル調査の取り組み- 堀篭義裕
・沿岸被災地域の産業復興の視点-水産業クラスターの再生に向けて- 新田義修
・沿岸地域の交流拡大策としての三陸ジオパークと震災遺構 伊藤英之
○第二部 パネルディスカッション
■主催:岩手県立大学総合政策学部
共催:科研費基盤研究(B)「三陸沿岸災害復興の総合政策学」
■問い合わせ先:
〒020-0693 岩手県滝沢市巣子152-52
岩手県立大学 総合政策学部
TEL:019-694-2700 FAX:019-694-2701 (学部事務室)