出張講義・探究学習・大学見学・授業見学・入試相談会・OC
出張講義・探究学習・大学見学・授業見学 小中大連携事業 入試相談会 オープンキャンパス(OC) サマーセミナー いわて高校生 学び応援プロジェクト キャンパス・アテンダント(CA)開講にあたって(鈴木 厚人)
岩手県立大学では、開学以来、大学の教育・研究の成果を広く社会に還元し、県民の皆様の多様な学習ニーズに応えるとともに、地域社会の文化の発展に貢献することを目的として毎年、公開講座を開講しています。
今年度は「地域に未来に多様なアーチを~地域課題から考える未来のデザイン~」と題し、学内の教員による専門的な立場からわかりやすい話をいたします。本講座が、受講される皆様にとって、地域や未来を考え、行動する架け橋となれば幸いです。
どうぞお気軽に御参加ください。
●開催日
令和7年8月30日(土)
●開催場所・タイムスケジュール
二戸市シビックセンター(〒028-6103 岩手県二戸市石切所荷渡6−2) 1階 ホール
HP:https://www.nbsk.or.jp/civic/
開催日 | 時間 | 講演テーマ | 講師 | |
8/30(土) | 13:00~14:00 | 講座① |
孤立・孤独ってなんだろう? |
社会福祉学部 講師 高木 善史 |
14:10~15:10 | 講座② |
ESGの曲がり角 ―企業経営、資本市場の持続可能性に対する法の役割、限界、そして展望― |
総合政策学部 准教授 伊藤 浩紀 |
|
15:20~16:20 | 講座③ |
なぜ、Googleのサービスは無料なのか? ―マーケティングの探究学習― |
宮古短期大学部 准教授 児玉 英明 |
●受講料
受講料は無料です。
●申込方法
令和7年8月21日(木)までに、下記リンクからお申し込みください。
はがき、FAX、または電子メールの場合は、必要事項を御記入の上、下記お申込み先までお申込みください。
※お申込み頂いたご住所に受講案内をお送りします。
【お申込み先・お問合せ先】
岩手県立大学 研究・地域連携室
〒020-0611 滝沢市巣子152-89
TEL:019-694-3330 FAX:019-694-3331
E-mail:koukaikouza@ml.iwate-pu.ac.jp
●その他
感染症予防の観点から、当日、体調に不安がある場合や、発熱、せき、のどの痛み等の症状が見られる場合には、参加を御遠慮ください。
※御記入いただきました個人情報につきましては、十分に注意を払って管理し、講座の運営のために使用させていただきます。
また、本学から各種講座の御案内をさせていただくことがあります。
※障がいをお持ちの方など、特別な配慮(車椅子用駐車場等)が必要な場合は、事前にお知らせください。
<公開講座の動画を配信します>
岩手県立大学公式YouTubeチャンネルで、公開講座の動画を配信します。
岩手県立大学公式YouTubeチャンネル→ こちらから。(申し込みは不要で、無料で視聴できます。)