ホーム  > 大学案内  > 看護学研究科ポリシー

看護学研究科ポリシー

看護学研究科ディプロマ・ポリシー

看護学研究科では、本学の建学の理念、教育の特色、教育研究上の目的を踏まえ、

博士前期課程においては、

1 看護実践者として、専門職者で構成される保健医療福祉チームの一員として現場に臨み、優れた実践と研究を重ねながら看護学の進歩に貢献することができる人材
2 看護管理者として、現場での効率的なマネジメントの遂行、先進技術の導入や業務・管理体制の構築、看護サービスの質的向上に向けた指導力の発揮、さらに地域の保健医療活動の充実を図るため組織や活動方法改善の提言等を行うことができる人材
3 看護教育者として、医療の著しい進歩や看護ニーズの多様化に対応する看護教育の充実を図ることができる人材
4 看護研究者として、看護に関する知識と技術の開発、看護の実践プロセスの分析・記述、研究成果を実践に活かし、その成果を検証・評価することができる人材

博士後期課程においては、

1 医療の現場で求められる切実な看護ニーズをとりあげた高度な研究を独自に計画し、遂行できる人材
2 専門分野に関する研究成果をとり入れた看護教育を独自に計画し実施できる人材
3 よりよい看護実践に寄与できるリーダーシップを発揮し、他分野との協働を通して保健医療の質を高めていける人材
4 社会のニーズを保健福祉政策に組み込んでいくことができる人材

の育成を図り、本学学則に定める修了要件を満たした学生を、次に掲げる「学生が修了までに身につけるべき能力」を備えたものとして、博士前期課程にあっては学位『修士(看護学)』、博士後期課程にあっては『博士(看護学)』を授与します。

学生が修了までに身につけるべき能力

<博士前期課程>

1 看護実践の改善充実を目指した研究的アプローチを行うことができる。
2 看護研究の基本的な知識と技術を修得し、研究課題を取り上げ、研究を行うことができる。特に、医療技術の発展の中で、看護の知識・技術の開発及び看護実践を分析、記述することができる。

<博士後期課程>

 看護学の知識の蓄積、体系化に貢献する新しい看護学の理論構築や看護方法・技術の開発により、独創性のある有用な看護学研究を行うことができる。

看護学研究科カリキュラム・ポリシー

 本研究科では、人々の健康問題、意識の変化、医療・科学技術の進歩に対応するために看護実践の諸活動の科学的根拠とその背景となる理論及びその応用について研究しています。特に様々な健康問題をもつ対象者や健康にかかわる事象及び看護実践の研究を通して、看護実践を改善・推進する能力と倫理観を養うことを重点とし、「実践」と「実証」を重視した以下のカリキュラムを編成しています。

<博士前期課程>

1 人材育成理念に共通する基本的な能力は、看護実践の改善充実を目指した研究的アプローチ能力にあると捉え、看護研究法4単位を共通必修科目として設けています。この科目は実践的な研究方法と研究成果を実践に活用する視点を重視し、さらに研究データの分析・記述方法についての実力を身につけることを目的としています。
2 専攻分野に関する科目は、特論科目、看護学演習科目、看護学研究科目により構成されています。特論科目では理論と研究方法の学習を重視し、演習科目により十分な文献学習と現場での実践体験がなされるよう構成しています。これらの科目を修得したうえで、看護学研究を行います。
3 選択した分野以外への視野を広げるため、共通選択科目や他分野の特論科目を3科目以上履修することを義務付けています。
4 専門看護師(CNS)養成課程は、小児看護、慢性疾患看護、がん看護の3分野について日本看護系大学協議会による専門看護師教育課程基準に基づく共通科目、専門科目、実習科目を設置しており、同協議会における認定を受けています。

<博士後期課程>

1 博士前期課程における教育を継承し、さらに高度化するとともに、実践・実証能力を一層強化するため、教員と大学院生の参加による「実証的」視点を強化する看護学特論及び研究方法特論を開講しています。原則として各大学院生の選択する特別研究に直結する特論科目を履修しますが、研究方法特論その他関連する特論科目についても履修することを奨励しています。
2 特論科目は、学内の教員のみならず、関連分野の第一線において活躍している看護実践者や実証的研究者等を講師として随時招聘し、豊富な経験や科学的看護論等について話題の提供を受け、討論します。大学院生は講師との討論に積極的に参加し、自ら主体的に意見を述べ、看護学研究者としての資質を磨きます。
3 特論科目の履修とともに、教員の共同研究プロジェクトや関連学会等への参加により、総合的、学際的に論考する能力を養成します。
4 研究指導科目は実証看護技術学、女性健康看護学、地域健康看護学の3領域の特別研究を設け、指導教員による指導とともに、文献検討、臨床及び現地調査、基礎的実験、研究計画書作成、博士論文作成等を通じて研究方法の一層の熟達と、倫理的配慮ができる資質の育成を図ります。