出張講義・探究学習・大学見学・授業見学・入試相談会・OC
出張講義・探究学習・大学見学・授業見学 入試相談会 オープンキャンパス(OC) サマーセミナー いわて高校生 学び応援プロジェクト キャンパス・アテンダント(CA)【研究期間:平成25年5月~平成26年3月】
研究課題 | 研究代表者 | |
RE-01 | 地域観光クラウドのサービスモデルと観光振興に関する研究 研究成果報告書 |
阿部 昭博 (ソフトウェア情報学部) |
RE-02 | 救急外来問診票からのトリアージ支援情報の獲得 研究成果報告書 |
槫松 理樹 (ソフトウェア情報学部) |
RE-03 | 難病患者の災害時支援及び防災対策に関する研究 研究成果報告書 |
藤村 史穂子 (看護学部) |
RE-04 | 被災地従業員のメンタルヘルス支援による産業経済の再建 研究成果報告書 |
青木 慎一郎 (社会福祉学部) |
RE-05 | 勤務所属施設をもたないベテラン看護師の被災地住民への健康支援とそのプロセスに関する研究 研究成果報告書 |
三浦 まゆみ (看護学部) |
RE-06 | 情報タイムカプセルを利用した持続可能な津波資料館の構築 研究成果報告書 |
村山 優子 (ソフトウェア情報学部) |
RE-07 | 三陸復興国立公園及び東北海岸トレイルの漁船等を活用した多面的な利用推進に関する研究 研究成果報告書 |
渋谷 晃太郎 (総合政策学部) |
RE-08 | 非常時用車いす移乗ツールに関する試作・評価研究 研究成果報告書 |
米本 清 (社会福祉学部) |
RE-09 | 頭部および視線追尾システムを利用した肢体不自由者のための 安価なコミュニケーション支援ツールの開発 研究成果報告書 |
プリマ・オキ・ディッキ (ソフトウェア情報学部) |
RE-10 | 脳卒中等生活習慣病予防に向けた保健介入プログラムの開発 研究成果報告書 |
松川 久美子 (看護学部) |
RE-11 | 東日本大震災被災地域住民のこころの健康に関する研究 -釜石市健康調査の分析による被災後の市民の精神的健康の実態把握- 研究成果報告書 |
中谷 敬明 (社会福祉学部) |
RE-12 | 外国人散在地域における在住外国人の対人ネットワークと居場所感に関する研究 研究成果報告書 |
細越 久美子 (社会福祉学部) |
RE-13 | 漁協の担い手(漁船漁業・養殖業)育成に関する研究 研究成果報告書 |
新田 義修 (総合政策学部) |
RE-14 | 北上産黒大豆「黒千石」の栄養機能性と加工食品への応用に関する研究 研究成果報告書 |
千葉 啓子 (盛岡短期大学部) |
RE-15 | HF帯を活用した被災者情報伝送システムの開発 研究成果報告書 |
瀬川 典久 (ソフトウェア情報学部) |
※研究報告集は本学機関リポジトリにて公開しております。※
上記15課題の研究成果を含む『地域協働研究 研究成果報告集 2』はこちら(機関リポジトリ)