出張講義・探究学習・大学見学・授業見学・入試相談会・OC
出張講義・探究学習・大学見学・授業見学 小中大連携事業 入試相談会 オープンキャンパス(OC) サマーセミナー いわて高校生 学び応援プロジェクト キャンパス・アテンダント(CA)2024年12月4(水)~6日(金)、東京都江東区の東京ビッグサイトで「エコプロ2024」(主催:日本経済新聞社、(一社)サステナブル経営推進機構(エコプロ))が開催され、本学からも出展しました。会期中は本学ブースにも多くの方が訪れました。
※エコプロ2024の詳細はこちらをご覧ください。
●小間E-17 「岩手県立大学地域政策研究センター」
総合学習での学校安全マップづくり-アプリでの情報収集・整理-』
◎研究代表者
総合政策学部 准教授 宇佐美 誠史
◎概要
地域の小学校を対象に、総合学習で学校安全の講話、フィールドワークでの危険探し、マップ整理を行う授業プログラムを紹介しました。また、「マップづくり支援アプリ」など学習支援システムも紹介しました。
『地域の清掃活動の可視化を目的としたシステムの要件定義』
◎研究代表者
ソフトウェア情報学部 講師 富澤 浩樹
◎概要
地域の清掃活動を可視化するための情報システムの要件定義と、試作システムを紹介し、デモ体験も実施しました。
●小間E-25 「岩手県立大学」
『地域の海辺の魅力と課題を知る授業』
◎研究代表者
総合政策学部 教授 島田 直明
◎概要
「地域の海辺の魅力と課題を知る~海浜植物・景観・海ごみを通して~」岩手県の沿岸部では、震災後の環境変化や海ごみが課題となっています。地域の小中学校では、海浜植物の観察や景観の再生活動、海ごみ拾いと分類、海ごみを使ったアートづくり、学習のまとめとしてのテーブルゲームなどの授業プログラムを通じ、地域の魅力と課題を知り、地域を変えていく人材の育成を図っています。本展示では、その取組について紹介します。