在学生の皆様へ
総合政策学部では下記のとおり公開講座を開催いたします。野鳥と温暖化・鳥インフルエンザなど最新のトピックスや長期間調査されている調査から見えることなどをお聞きできる機会です。多数の皆様のご参加お待ちしております。
1.日 時:2017年3月20日(月・祭日)13時~16時30分
2.場 所:岩手県立大学共通講義東101講義室
3.参加費:無料
4.申 込:不要
5.問合せ先:総合政策学部事務室(019-694-2700)
6.演 題:
地球温暖化と野鳥(東北地域環境計画研究会会長(岩手県立大学名誉教授) 由井正敏 氏)
鳥インフルエンザと渡り鳥(環境省東北地方環境事務所 次長 常富豊 氏)
岩手県立大学で見られる野鳥 最近の鳥事情(総合政策学部 教授 金子与止男 氏)

岩手県立大学では、これまで定期的に IT 体験教室を開催しています。今回は、中学生または高校生を対象として、3月18日(土)に「ロボットはビブン・セキブンで滑らかに走れる」のテーマでIT体験教室を実施します。皆様のご参加お待ちしております。
1.日時・場所:平成28年3月18日(土) 13:00~15:00
岩手県立花北青雲高等学校 工科棟2F 通信実習室
2.対象:中学生または高校生(微分・積分を未学習でも大丈夫です!)
(学外の方も参加できます)
3.定員:定員20名
4.参加費:無料
5.応募締切:3月16日(木)17:00 必着
(※定員に達し次第,受付を終了します)
6.申し込み方法:参加者全員の必要事項(①氏名、②住所、③電話番号、④学校名、⑤学年)を記入の上、以下の申し込み先E-mailでまでお申し込みください。
7.お申し込み先・お問い合わせ先
岩手県立大学 研究・地域連携室 上関・中野 宛
E-mail:i-mos_kousyu@ml.iwate-pu.ac.jp
TEL:019-694-3330 FAX:019-694-3331
詳細はソフトウェア情報学部のホームページをご覧ください→ソフトウェア情報学部
先端加速器科学技術推進協議会(AAA)の 技術協力もと岩手県内ものづくり企業の加速器関連産業参入の促進を図ることを目的として、8月24日から開催されてきたILC技術セミナーも3月23日で第4回目となります。今回は平成28年度最後の開催であり、第1回目同様「岩手県立大学」が会場となります。
ILCについて理解を深める貴重な機会です。多数の皆様のご参加お待ちしております。
1.日 時:平成29年3月23日(木)13:00~17:00(交流会17:05~18:30)
2.場 所:岩手県立大学 滝沢キャンパス 共通講義棟講義室 (交流会別会場)
3.参加費:無料(交流会は別会費)
4.対 象:いわて加速器関連産業研究会会員、加速器関連産業への参入や産学官連携による共同研究に関心を持つ企業関係者、大学等研究機関の研究者、行政機関ILC推進担当者等、興味がある方
5.申 込:申込書に必要事項を記入のうえ、FAX:019-631-3830 に送付。
案内申込書
6.締 切:平成29年3月17日(金)
7.申込・問合せ先:公益財団法人いわて産業振興センター ものづくり振興グループ(担当:今)
TEL:019-631-3825 E-mail:kenkyu@joho-iwate.or.jp

平成29年度入学式
岩手県立大学、岩手県立大学大学院、岩手県立大学盛岡短期大学部の平成29年度入学式を次のとおり挙行します。
注意事項
- 入学生は12時30分~13時15分の間に受付を完了し、所定の座席に着席してください。
- ご家族の方は、アリーナ1階の入学生後方の座席にご入場となります(2階席は利用できません)。
- 障がい等により特別の配慮を必要とする場合には、あらかじめ担当あてご連絡ください。
平成29年度岩手県立大学後援会総会
入学式終了後、引き続き岩手県立大学後援会総会及び就職ガイダンス(いずれも入学生の保護者等を対象)を開催しますので、ご家族の方はご出席ください。所要時間は1時間程度を予定しています。
会場へのアクセス
東北自動車道滝沢インターチェンジから約5分
※岩手産業文化センターの無料駐車場が利用できます。係員の案内に従って下さい。(第2駐車場は利用できません。)
※岩手県立大学の駐車場も利用できます。
経路 |
運行会社・行先 |
下車バス停 |
所要 |
IGR滝沢駅から |
岩手県立大学へ |
臨時シャトルバス(無料・4/6のみ運行) |
県立大学 |
約3分 |
岩手産業文化センターへ |
岩手産業文化センター |
約8分
|
JR盛岡駅から |
岩手県立大学へ |
岩手県交通又は岩手県北バス「県立大学」行き |
県立大学 |
約30分 |
岩手産業文化センターへ |
岩手県北バス「沼宮内営業所」行き |
岩手産業文化センター |
約30分 |
岩手県立大学から |
岩手産業文化センターへ |
臨時シャトルバス(無料・4/6のみ運行) |
岩手産業文化センター |
約5分 |

午前中の大学キャンパスでのイベントと、午後の入学式の時間帯に合わせて、IGR滝沢駅-岩手県立大学-岩手産業文化センター間に臨時シャトルバス(無料)を運行します。
授業開始までの主な日程
4/5(水) |
英語プレイスメント・テスト(岩手県立大学の学部生のみ必須) |
英語レベルチェック・テスト(盛岡短期大学部国際文化学科のみ必須) |
岩手県立大学生協主催歓迎会(任意参加) |
数学プレイスメント・テスト(ソフトウェア情報学部入学生のみ必須) |
数学力確認試験(総合政策学部入学生のみ必須) |
PROGテスト(看護学部・社会福祉学部・盛岡短期大学部(国際文化学科)) |
健康診断(大学院) |
4/6(木) |
新入生キャンパスツアー&プレ・新入生歓迎会(任意参加) |
ソフトウェア情報学部新入生保護者懇談会(任意参加) |
平成29年度入学式(岩手県立大学、大学院、盛岡短期大学部) |
岩手県立大学後援会総会 |
大学院研究科別オリエンテーション |
4/7(金) |
健康診断(四大・盛岡短期大学部)、ガイダンス等 |
全体オリエンテーション(大学院) |
4/8(土) |
学生会主催歓迎会(任意参加) |
4/10(月) |
全体オリエンテーション(四大・盛岡短期大学部)、ガイダンス等 |
PROGテスト(ソフトウェア情報学部・総合政策学部・盛岡短期大学部(生活科学科)) |
4/11(火) |
学部オリエンテーション |
履修制限科目履修登録(13:00~) |
4/12(水) |
履修制限科目履修登録(~12:00)、ガイダンス等 |
4/13(木) |
上記以外科目履修登録(~19日)、授業開始 |
詳細につきましては随時このホームページに掲載するほか、入学予定の方にお送りする資料をご参照ください。
お問い合わせ先 岩手県立大学 教育支援室 教務・国際交流グループ(℡019-694-2016)
岩手県立大学「地域協働研究」成果報告会 開催のお知らせ
下記のとおり、岩手県立大学とたきざわ環境パートナー会議の「地域協働研究」成果報告会が開催されます。
参加費無料・事前申込は不要ですので皆様お気軽にご参加ください。
岩手県立大学「地域協働研究」成果報告会
木賊川遊水地 -環境とふるさとを学ぶ場づくり-
日 時 |
平成29年3月25日(土)13時30分~17時 |
場 所 |
ビックルーフ滝沢 大会議室2・3 |
参加費無料・事前申込不要 |
詳しくはチラシをご覧ください(PDF)
主催:たきざわ環境パートナー会議、岩手県立大学
お問合せ:019-694-2700(岩手県立大学総合政策学部 豊島)