ホーム  > 大学案内  > 看護学部ポリシー

看護学部ポリシー

看護学部ディプロマ・ポリシー

 看護学部では、本学の建学の理念、教育の特色、教育研究上の目的を踏まえ、以下の能力をもてる人材の育成を図ります。

(1) 自己及び他者に深い関心を持ち、身体的・精神的・社会的側面から人々の健康を捉えられる人材

(2) 科学的・研究的思考に基づく判断力と問題解決能力とともに、国際的視点を身につけた看護専門職業人材

(3) 卒業後は看護職としての実践を積み重ね、看護学を探究し、生涯にわたり自己研鑽でき、看護実践を改善するリーダーとなり得る人材

 人材育成の理念に基づいたカリキュラムの中で、本学学則に定める卒業要件に必要な年数以上在学し且つ単位を修得した学生を、次に掲げる『学生が卒業までに身につけるべき能力』を備えた者とし、学位『学士(看護学)』を授与します。 

学生が卒業までに身につけるべき能力

1 看護の対象となる人間について、生命尊重・人間の尊厳・人権の擁護など倫理的側面、QOL(Quality of Life)の向上、国際的視野から多面的に理解できる。

2 看護学における専門的な知識、看護技術の原理・原則を科学的根拠に基づいて実践に適応、応用できる。

3 個人・家族・地域の人々が、それぞれの持てる力(強み)を発揮し、主体的に健康問題に取り組み、生活するための援助関係を形成する過程を支援できる。

4  広い視野で社会全体の変化に対応できる基礎的学習能力を身につけて、保健・医療・福祉の現場で多職種と協働し、コミュニケーションを図りつつチームの一員として専門性を発揮できる。

5 看護専門職として科学的な探究と看護の発展に寄与するため継続的に自己研鑚ができる。

看護学部カリキュラム・ポリシー

 看護の実践を通じ、その中から追究すべき課題を取り上げ、教育研究に反映させる視点を重視し、4年間のカリキュラムを以下のとおり編成します。

1 専門科目(1年次から3年次前期までを中心)
 入学後早期から看護学への関心を高めるとともに、専門基礎科目、基幹科目、統合科目と基礎から応用へと漸進的に専門性を深めることができる構成としています。

2 実習科目(1年次後期~4年次前期)

 1年次後期・2年次前期に看護の基礎的能力を養う基礎看護学実習、3年次後期から4年次前半にかけてこれ以外の各専門領域(母性看護学、小児看護学、成人看護学、老年看護学、精神看護学、地域看護学)ごとの実習、さらに4年次前期の後半には学生の選択する領域において、チームアプローチを主体とした自主的な看護の応用能力を養う看護学総合実習を配置しています。なお、実習科目の履修にあたっては、学内で学んだ知識・技術が体系的に実践に活かせるよう、先修条件を設けています。

3 卒業研究(4年次)

 講義と看護学実習のほか、前・後期を通して卒業研究に取り組みます。

4 資格取得

 看護師国家試験受験資格に加えて以下の①~③の資格を取得しようとする場合には、3年次において、いずれか1つの教育課程のみを選択することができます。そして4年次にわたり、資格取得に必要となる講義、演習、実習を履修することになります。
 ① 保健師国家試験受験資格
 ② 助産師国家試験受験資格
 ③ 教育職員免許状(養護教諭一種免許状、高等学校教諭一種免許状(保健))