岩手県立大学 盛岡短期大学部

文字サイズ
配色変更


ホーム  > 国際文化学科卒業論文題目一覧

国際文化学科卒業論文題目一覧

過去の卒業論文題目一覧

2020年度

n ラフカディオ・ハーンから学ぶ異文化理解

n 中高生が集う場をつくることで、教育課題を解決できるか

n 岩手県における若者層の自殺について―精神疾患の視点から予防への手がかりを考える―

n 日本社会における髪色

n 日本人の「やさしい日本語」に対する理解を広めていくためにできること

n 映画に見るLGBTカップルとその子供の問題

n メディアにおける「偶像」―アイドルの時代変化からみる現代人の価値観―

n 盛岡の夏の風物詩「さんさ踊り」の歩み

n 日常生活と精神―心と身体の健康―

n 海外の物語において盗まれるパンは何を意味するのか

n 日本とオーストラリアの多文化共生

n 精神医療はどうあるべきか―イタリアの例から考える―

n 「Apple」と「アップル」の違いとは

n 装丁の美学―本の装丁あれこれ―

n 中学校英語科教科書における丁寧表現からわかる英語科教育の改善点―

n 日本におけるメディア誘発型観光―ミュージックビデオを用いた観光形態の形成―

n 岩手県央の音楽によるまちづくり

n 『82年生まれ、キム・ジヨン』から見える韓国の女性たち

n 王室御用達制度の比較

n 空き家バンクからはじまる街づくり-岩手県矢巾町を中心に-

n キラキラネームから考える現代の名前

n ライトノベルにおける記号使用法

n 伝承文化財を利用した地域づくり―岩手県遠野市「遠野物語」の事例

n 性別にこだわらない婚姻制度のために―同性パートナーシップ証明制度から考える―

n カウンセリング時の言葉遣いの特徴

n <岩手方言と他地方の方言との比較―または方言の地域性について―

n SDG'sから考える住み続けられるまちづくり

n 「マスク生活」による化粧行動の変化

n 高校野球と坊主文化

n ディズニー作品とジブリ作品における女性像の変容

n ディズニー作品とジブリ作品における女性像の変容

n 日本型ODA―ODA創始国アメリカとの比較―

n 映像ジャーナリスト後藤健二が世界に発信したメッセージ

n 日本語と韓国語の共通点

n <遠野の昔話から考えるザシキワラシとオシラサマ

n 宮沢賢治の作品からみる英訳の違い

n 紅茶文化の貴族社会での広まりについて

n 洋画における英語セリフ・歌詞と日本語字幕の比較と分析―映画『The Greatest Showman』から―

n アレクサンドル・ロトチェンコ作『レンギス(国立出版所レニングラード支部)』の考察―

n 「すみっコぐらし」から見る表現方法

n キャッシュレス社会の中国

n ジェンダーレス男子の出現で日本はどう変わるか

n ジブリ映画『崖の上のポニョ』からみる日本語版と英語版の比較―日本と英語圏の文化の違い―

n 災害の被害を受けた岩手県宮古市により観光客を誘致する方法

n スラムダンクから見る日本語と英語の「丁寧さ」

n ファッションは世界を幸せにする―サプールの文化から学べる事―

n スラムダンクから見る日本語と英語の「丁寧さ」

n 神話からみた刀剣の力

n アメリカ合衆国の死刑制度から考える

n 韓流ブームがもたらす日韓関係への影響

n 枕詞と地名の関係

n 『野火』から観る戦争と『野火』の特徴

n 宮沢賢治と宮沢トシの相互関係による『銀河鉄道の夜』への影響

2019年度

n 歯車に見る芥川龍之介の精神世界

n アラフォー世代の不倫の実態

n 秋田県男鹿ナマハゲロックフェスティバルによる地域活性化

n 高文脈文化と低文脈文化

n 地域に根ざした防災教育--岩手県山田町を事例として--

n 第二言語における言語臨界期仮説と、小学校の英語教育で使用されている英語語彙との関わり

n 地域発信におけるメディアの活用―学生目線のメディア利用を踏まえて―

n 大坂なおみ選手から学ぶ、相手に好印象を与えるスピーチ術

n フランス人の宗教観と大聖堂

n Twitterにおける日本語の特徴と変化

n 日・独の翻訳におけるオノマトペの表現の違い

n 天狗という生き物

n 日本におけるシェイクスピアの受容と翻訳について

n 黒社会と中国共産党

n 死刑制度〜存続論と廃止論から考える〜

n コミュニケーションにおけるメタファー

n 東日本大震災の学生ボランティア

n ポジティブ・アクション

n 地方における外国語でのボランティアガイドの現状と課題―盛岡善意ガイドの会を事例に―

n 現代日本の問題を日本哲学で解決する

n 日本・中国・韓国の幼児教育・保育の比較

n 地方の人口減少について―岩手県宮古市を事例として―

n 日本の鬼と韓国のトッケビの比較

n 発達障害を抱えている子とその親のサポートについて

n 現代のサードプレイス―喫茶店とコーヒーチェーン店の機能―

n アメリカにおける合法大麻流行の歴史

n コンテンツーリズムによる地域活性化の現状と可能性--NHK連続テレビ小説「あまちゃん」を事例にして―

n 古墳時代の埋葬における副葬品から見た装身具について

n 総合型地域スポーツクラブの意義―滝沢市のチャグチャグスポーツクラブを例に考える―

n かちかち山のウサギとタヌキ

n 親の夢の与え方と子どもへの影響--幼少期のサンタクロースの思い出をたどって--

n 日本人による褒め言葉への対応--初対面の会話場面に注目して--

n 語彙におけるスペイン語の地域別差異

n 効果的な異文化理解教育の在り方とは--外国人散在地域での多文化共生のために--

n 子どもを虐待から守るために--目黒女児虐待事件から見る課題と対策--

n ジェンダー平等な「男女分け」

n 外国にルーツを持つ子どもが抱える精神的な問題と支援法

n 18世紀イギリスにおけるコーヒーハウスの役割

n 日本人は外国人にいかにして日本語を教えるべきか

n 少年非行と過保護・過干渉の関わり

n 「ウリ」と「ナム」から見える韓国人の人間関係

n 諸外国の移民受け入れ政策--韓国オーストラリア・ドイツの事例から--

n アメリカ女性ヒーロー映画に見るジェンダー像の変化

n 奥州藤原氏の国際性と政治性

n 発達障害を持つ人々の就労

n 伊能嘉矩の軌跡

n 日本の妖怪と西洋の怪物

n 自然災害との共生

n 盛岡の喫茶文化

n 歌詞の中の独り言--終助詞「ね」と「よ」の特徴--

n 盛岡西南開発と人々の暮らし

n ゲームデザインにみられるジェンダー役割

n 釜石鵜住居復興スタジアムの今後の活用について

n フィリピンにおける「貧困」問題への取り組み--NPOを中心に--

n イギリスの紅茶文化について

n 日本女性における結婚の変化

n 文房具のネーミング--ボールペンから見てみる--

n 出雲大社と大国主

n 異色の歌人 高橋虫麻呂

n 神隠し伝承について--なぜ現代に至っても神隠し伝承はなくならないのか--

2018年度 ▼ クリックで展開

2017年度 ▼ クリックで展開

2016年度 ▼ クリックで展開

2015年度 ▼ クリックで展開

戻る

服飾文化から見える服装役割と性差

表現の自由と規制

動機づけ研究 -やる気を持続させるためには-

ハロウィンから見た国民性 -近づくアメリカ人と日本人-

岩手県内の国際交流協会の多文化共生推進事業に関する現状と課題

「真友」の役割 -藤根の軍事郵便

日本における子どもの貧困

シェイクスピア作品『オセロ』について -悲劇はなぜ起こったのか-

パキスタンにおける女性の教育環境 -マララ?ユスフザイの活動を通して-

幼児期に求められる教育方法

岩手県の和菓子の特徴

アメリカを変えた黒人女性たち

女性教育の現状と重要性 -アジア?太平洋地域を中心に-

住民主体の地域福祉活動の重要性

日韓の正月・盆の比較

ブータンから学ぶ幸福論

擬人化キャラクターコンテンツにおける聖地巡礼と動向

他者から好まれる人物とは

神隠し -神隠しはなぜ信じられたのか-

格差社会が生んだテロリズム -9.11テロ事件から経済格差を読む-

民謡が受け継がれるわけ -高齢者から若者へ-

世界一幸福な国デンマークから見る幸せな暮らし

ジャック・ケルアックの成長 -オン??ロードを通して-

岩手県 早池峰神楽の伝播

外国にルーツを持つ子どもたちの教育をめぐる支援 -多文化共生社会の実現を目指して-

後三年合戦の表と裏

人口減少社会における地域社会の方向性

-増田による「選択と集中」と山下による「多様性の共生」を比較して-

ジプシーとは

盛岡市銘屋町め組の盛岡秋祭り

『ロミオとジュリエット』におけるふたりの悲劇 -当時のイングランドとロレンス修道士から-

ラテン語の歴史と現代への影響

日本におけるガールスカウトの歴史 -「女子補導団」から見る現代の女性観への影響-

日本でのキリスト教祝祭の変化

酒からみるイギリス

アメリカ女性史 -女性の労働-

一関市大町商店街の衰退と活性化に向けた課題

スーパーヒーローからみた日米の国民性

ブラックデーとぺぺロデ??韓国の若者たちのイベント_?

イギリスの食文化と紅茶について

日本人が英語を話せるようになるには -日本の高等学校の英語教育について-

ネイティブ・アメリカンの貧困 -アメリカ社会における先住民の位置づけと格差-

朝鮮人労務動員について

日本漫画の表現規制について

東北の観光の将来

日本における英語学の歴史とこれからの英語教育について

ドイツの環境教育 -環境問題の解決へ向けて-

日米のコミュニケーション比較 -日本人とアメリカ人の円滑なコミュニケーションを目指して-

フイギアスケーター羽生結弦と東日本大震災 -自治体による復興支援とスポーツ選手のかかわり-

近松作品から考える心中の本質

『竹取物語』における<><償い>の考察