- 平成27年度の卒業者及び就職の状況
- 平成27年度の卒業者の状況
- 平成27年度卒業者の進路状況
- 過去10年間の就職率の状況
- 過去5年間の求人の業種別状況
- column5:必修授業におけるキャリア形成、就業力育成の取り組み
平成27年度は、全学部の1・2年生を対象にIPU-Eマップ(学生の就業力評価書)とその補完として導入されたPRGテストを実施したほか、学内に「IPU就業力育成委員会」を設置し、キャリア教育の推進を支援しています。また、就業サポーターズの協力を得ながら県内3大学によるインターンシップの実施や、東北圏域の6大学間連携による相互乗入れのインターンシップの運用を開始し、学生の地元定着を目指した取り組みを進めました。他にも地元企業を中心とした就職説明会や保護者向けガイダンスの実施、全学部の学生を対象とした公務員試験対策の強化にも取り組んでいます。
平成27年3月卒業生における数値(単位:人)
学部 | 看護学部 | 社会福祉学部 | ソフトウェア 情報学部 |
総合政策学部 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
卒業者 | 91 | 105 | 148 | 117 | 461 | |
就職内定者 | 89 | 100 | 110 | 112 | 411 | |
就職内定者(うち県内) | 46 | 51 | 28 | 61 | 186 | |
就職内定率 | 100% | 100% | 95.7 | 97.4% | 98.1% | |
進学者 | 1 | 1 | 31 | 0 | 33 | |
その他 | 1 | 4 | 2 | 2 | 9 |
大学院 修了者 |
看護学研究科 | 社会福祉学研究科 | ソフトウェア 情報学研究科 |
総合政策学研究科 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
博士 前期 |
博士 後期 |
博士 前期 |
博士 後期 |
博士 前期 |
博士 後期 |
博士 前期 |
博士 後期 |
||
9 | 1 | 8 | 0 | 31 | 2 | 3 | 0 | 54 |
短大 | 盛岡短期大学部 | 宮古短期大学部 | ||
---|---|---|---|---|
卒業者 | 101 | 102 | ||
就職内定者 | 73 | 75 | ||
就職内定者(うち県内) | 45 | 47 | ||
就職内定率 | 97.3% | 97.4% | ||
進学者 | 17 | 21 | ||
その他 | 9 | 4 |
(注)端数処理を行っているため、合計値が合わない場合があります
(注)その他は、独立、起業、家事手伝い等、就職・進学希望者以外の者、進路未決定の者、未内定者
(注)「就職率」は就職希望者に対する就職内定者の割合であり、平成27年3月31日現在の内定を以て決定しています
4人1組、30チームに分かれて企画を検討している様子
本学では、本部と各学部が協力して学生のキャリア形成、就業力育成に注力しています。総合政策学部では、3年生前期の必修授業「キャリアデザインII」において「正解のない課題解決を仲間と行うこと」をテーマに実社会で通用する就業力育成を目指しています。平成27年度からは地元商業施設である駅ビル フェザンとコラボレーションし、2年連続で地元企業の新商品開発を授業の題材にしました。平成28年度は、大船渡市のさいとう製菓株式会社の銘菓「かもめの玉子」の新商品開発を12週にわたって行っています。
授業では、実際に研究開発の担当者からお話を伺い、120名全員が自分の発想力を発揮して個人企画を考えます。中盤からは4人でチームを組み、お互いの企画内容を共有して優れたアイデアを検討しながらチームとしての企画を作り上げていきました。終盤には、全30チームが講堂のステージ上からのプレゼンテーションを経験し、聴衆に納得してもらえる発信力を鍛えました。こうして練り上げられた企画は、平成28年度末に実際に商品化され、販売される予定です。