平成23年度計画

地域の中核人材育成と活力創出に貢献する大学へ

 平成23年度から、県立大学が公立大学法人となって二期目の中期目標期間を迎え、岩手県立大学では、平成23年度から平成28年度までの今後6年間の「中期目標」に基づいた「中期計画」および、「各年度計画」に沿って大学運営を行っていきます。
 中期目標は学生目線から「学生を主人公とした教育」、地域目線から「岩手の活力を創出する研究・地域貢献」という基本姿勢のもと、地域の中核人材育成と活力創出に貢献する大学を目指すものです。
 教育においては「学生の「志」を高める大学」、研究・地域貢献・国際交流においては「地域から頼られる大学」、大学業務運営においては「効率的・機動的な大学運営」を3つの基本目標とし、開学時の使命を再認識しつつ大学を取り巻くさまざまな環境変化を見据えながら、教育、研究、地域貢献についての取組みを行っていきます。

第二期中期目標

地域の中核人材育成と活力創出に貢献する大学

<基本姿勢>
学生を主人公とした教育
岩手の活力を創出する研究・地域貢献

第二期中期計画における「6つの重点計画」と「全学共通計画」

 第二期中期目標達成のための中期計画は、緊急性、重要性、継続性が特に高い「6項目の重点計画」と、重点計画を展開するために全学をあげて取り組む「全学共通計画」から成っています。

6項目の重点計画と主な取組みのイメージ図 平成23年度からの6年間で中期目標を達成

平成23年度計画において重点的に取り組む事項

1 目的意識、学習意欲が高い入学者の確保

  • 各学部等の入学者受入れ方針(アドミッション・ポリシー)の明確化
  • 過去の入試選抜結果や高校側のニーズを把握し、現行入試制度の課題を抽出
  • 新たな高大連携事業の取組み方針の策

2 体系的で一貫性のある教育プログラムの実践

  • 平成25年度に予定される高等教育企画センター(仮称)の開設に向け、基盤教育のあり方を検討
  • 各学部等の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の明確化
  • 学生の主体的学習および実践教育のあり方を検討
  • GPA制度(※4)の導入に向けた課題の整理、導入手順等の策定

3 就業力の育成支援

  • IPU-Eマップ(※5)の学内導入を推進
  • IPU-Eプロジェクト(※6)の本格始動
  • 就職先開拓のための県内企業との交流促進および、実習先機関への雇用拡大や早期求人の働きかけ

4 地域に評価される研究と成果の公表

  • 学部専門教育を推進する研究、地域課題研究の重点化による科学研究費補助金申請率の向上
  • 学術研究費の配分条件として研究成果の公表を義務化、および県民への情報提供の機会を増加

5 産学公連携の強化とシンクタンク機能の発揮

  • i-MOSの設置と共同研究や高度技術者育成の推進
  • 地域政策研究センターの設置とシンクタンクとしての体制整備

6 教育・研究に意欲的な教職員の育成

  • 教育課題解決のためFD実施体制、実施方法の改善
  • 事務職員の能力向上のため本学独自の研修体系の整備

Pick UP コラム 東日本大震災の被災学生への支援

 本頁記載の「平成23年度計画」に加え岩手県立大学では東日本大震災及び津波により、被災した在学生や新入生が安心して修学できるよう、きめ細かな学生サポートに積極的に取り組んでいます。
 甚大な被害を受けた学生については、入学金や授業料の減免や、奨学金のあっせん等の経済的支援を行っています。(当面は平成24年度前期まで継続)
 また、県内の被災した高校生を対象に震災特別選抜を実施したほか、他大学の被災学生に関しても、科目等履修生として受け入れる特例措置を実施しています。
 被災県の大学として、県民の進学機会を確保できるよう、また、今後の長期にわたり岩手の復興に貢献していけるよう、県民と共に歩んでいます。

  • ※1…いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター
  • ※2…授業内容や方法改善に向けた取り組み。Faculty Development
  • ※3…大学運営に関わる事務職員等の資質向上に向けた取り組み。Staff Development
  • ※4…成績評価の数値化制度。Grade Point Average
  • ※5…IPU-Eプロジェクトの活動を可視化する取り組み
  • ※6…地域貢献や企業連携に関する、学生の主体的なグループ活動への支援事業