令和2年度 地域協働研究(ステージⅡ)

集落機能強化加算制度と人材マッチングシステムのドッキングによる中山間地域における課題解決実践モデルの構築

研究番号 研究代表者 所属 氏名

R02-Ⅱ-04

社会福祉学部 准教授 菅野道生(退職)
共同研究者(提案団体名) 他の構成メンバー 所属 氏名
北股地区振興会 社会福祉学部
北股地区振興会
北股地区振興会
准教授
代表
事務局長
庄司知恵子
阿部睦雄
佐藤清水
研究区分一般課題 研究分野地域社会
SDGs
  • 3:すべての人に健康と福祉を
  • 10:人や国の不平等をなくそう
  • 12:つくる責任 つかう責任
  • 15:陸の豊かさも守ろう
  • 17:パートナーシップで目標を達成しよう
研究フィールド 奥州市 研究協力者 岩井憲男(奥州市社会福祉協議会・会長)

①解決を目指す課題(何を解決するのか) 高齢化と人口減少が進展する中山間地域において危惧される、農地の荒廃(耕作放棄)、コミュニティ機能の衰退(限界集落から集落消滅へ)の問題 ②実施方法・取組みの概要 独自に開発した外部人材マッチングシステムと国の制度(中山間地域等直接支払制度の集落機能強化加算)をドッキングすることで、定期的・継続的に農地管理を中心とした地域課題解決の活動に参加する外部人材(活動人口)を増加させる地域活性化実践モデルを提示することを目指す。

研究成果報告書岩手県立大学機関リポジトリへ 研究概要(PDF)ダウンロード