平成26年度 地域提案型前期

盛岡市動物公園再生活性化事業にかかる外部資源の有効活用について

研究番号 研究代表者 所属 氏名

RJ-14

総合政策学部 教授 倉原宗孝
共同研究者(提案団体名) 他の構成メンバー 所属 氏名
盛岡市
盛岡市動物公園公社
盛岡市公園みどり課
盛岡市公園みどり課
動物公園公社
動物公園公社
維持管理担当 主査
計画担当 主査
園長
主査
藤根卓夫
長澤幸多
辻本恒徳
川村弘樹
研究区分一般課題 研究分野地域マネジメント
研究フィールド 盛岡市・盛岡広域・岩手県 研究協力者

① 課題
盛岡市動物公園(以下「動物公園」という。)は,平成元年の開園から約四半世紀経ち,開園当初に掲げた目標は達成できたが,来園者数が右肩下りで推移し,市の負担額が年々増加している。
昨今の市の厳しい財政状況のなか,動物公園の運営も収支を強く意識し,来園者数の増加を見込んだ新たな事業展望を描き,市財政負担の軽減を図る必要がある。
② 実施方法・取り組みの概要
本事業で重要視する一つが外部資源の有効活用(=連携)である。
一般に動物園は,教育的配慮に基づき生きた動物を収集し,動物展示して市民が観覧しながら,種の保存や環境教育,更には調査研究やレクリエーションに関する事業を行う機関と思われていますが,こうした目的の達成には,外部の多くの研究機関,企業,行政機関,NPO団体などと連携し,更には運営にとって最も重要な地域(=市民)との連携も必要である。
このことから,協働事業の専門分野や技術等の助力を得て,動物公園と外部資源を繋ぐ事業を行うものである。

研究成果報告書岩手県立大学機関リポジトリへ