平成26年度 地域提案型前期
震災による内陸避難高齢者支援にも配慮した地域密着サービスの実践
研究番号 | 研究代表者 | 所属 | 職 | 氏名 |
---|---|---|---|---|
RJ-12 |
社会福祉学部 | 教授 | 宮城好郎(退職) | |
共同研究者(提案団体名) | 他の構成メンバー | 所属 | 職 | 氏名 |
第一商事株式会社 | 社会福祉学部 第一商事 |
准教授 やちだもの家北上担当 |
吉田清子 濱田彩野 |
研究区分 | 一般課題 | 研究分野 | 地域社会 |
---|
研究フィールド | 岩手県北上市(立花・口内・稲瀬地区) | 研究協力者 | グループホームやちだもの家北上 運営推進委員会(行政当局、地域包括支援センター、自治会代表、利用者・利用者家族、職員、避難者他) |
---|---|---|---|
①解決を目指す課題(何を解決するのか) 民間の地域密着型事業所として、震災による内陸避難高齢者(北上市在住)の支援のあり方を含め、地域との関わり方、地域に住まう高齢者への支援(お手伝い、介護・ターミナルケアまで)のあり方について、「運営推進会議」を通して実践・検証を行い、地域マネジメントの手法について検証することを目的とする。 ②実施方法・取組みの概要 ・内陸避難高齢者の現状と、介護サービスのニーズや課題の整理 ・運営推進会議において、地域の現状把握及び、ニーズの抽出を行う ・地域活動(清掃や防災訓練、サロン活動等)での関わりにより、内陸避難者や地域住民(独居高齢者等)の交流、活動意欲、自己効力感を高める。 →ボランティア等、役割や出番を提供することで地域介護力の底上げを行う ・避難高齢者や地域全体を支える事業運営とするために、お手伝いからターミナルケアまで、職員の支援技術(介護技術)の向上を目指し、事業所内外での研修を実施する。 |
研究成果報告書 | 岩手県立大学機関リポジトリへ |
---|