平成26年度 教員提案型前期

岩手の地域特性を踏まえた観光ICT人材育成カリキュラムの検討

研究番号 研究代表者 所属 氏名

RI-06

ソフトウェア情報学部 教授 阿部昭博
共同研究者(提案団体名) 他の構成メンバー 所属 氏名
教員提案型の場合
提案団体はありません
ソフトウェア情報学部
宮古短期大学部
講師
教授
富澤浩樹
宮井久男
研究区分一般課題 研究分野産業・経済・雇用
研究フィールド 岩手県全域とするが、特に三陸沿岸を重点フィールドと位置づける 研究協力者 いわて観光マネジメント人材育成セミナー実行委員会(会長:宮井久男)、宮古市観光産学公連携事業推進連絡会(副会長:宮井久男)、いわて観光情報学研究会(代表:阿部昭博)

① 解決を目指す課題(何を解決するのか)
観光産業は、観光事業者(交通、宿泊、物販等)のみならず行政・地域コミュニティの協働で成り立つ裾野の広い産業である。そのため、他の産業に較べて、産業全体での情報リテラシ底上げの難しさ、ICTの戦略的・効果的利活用の遅れ等が指摘されている。
② 実施方法・取組みの概要
国内外の事例調査と岩手の地域特性を踏まえたうえで、観光分野でのICT利活用を牽引できるコア人材の育成を目指したモデルカリキュラムの在り方を検討する。検討を進めるうえでは、岩手県、岩手県観光協会、岩手県立大学が運営する「いわて観光マネジメント人材育成セミナー」との連携を念頭におく。

研究成果報告書岩手県立大学機関リポジトリへ