平成25年度 教員提案型前期
HF帯を活用した被災者情報伝送システムの開発
研究番号 | 研究代表者 | 所属 | 職 | 氏名 |
---|---|---|---|---|
RE-15 |
ソフトウェア情報学部 | 講師 | 瀬川典久 | |
共同研究者(提案団体名) | 他の構成メンバー | 所属 | 職 | 氏名 |
教員提案型の場合 提案団体はありません |
数理設計研究所 数理設計研究所 岩手県総合防災室 |
代表取締役 社員 防災危機管理監 |
矢澤正人 後閑 會川雅行 |
研究区分 | 震災復興 | 研究分野 | 社会・生活基盤分野 |
---|
研究フィールド | 久慈市、盛岡市 | 研究協力者 | 岩手医科大学秋冨先生 |
---|---|---|---|
携帯電話網、MAD-SSネットワーク網を多重的に利用し、災害情報及び位置情報の管理・表示システムを構築する。MAD-SSネットワーク網は、車両動態管理システム(AVM)のFOMA網の利用とは異なり、電源さえも完全に自立的に動作するセンサネットワークである。そのため、大規模災害での停電時でさえも、確実に災害情報及び位置情報を交換することが可能になる。また、複数の受信局をHF帯のMAD-SS網でつなぐことで、広域での災害情報及び位置情報の管理が可能になる。この事によって、どのような状況下でも現場指揮と司令、対策本部間で情報交換、共有が可能になり、厳しい限られた状況下で適切な判断行動が可能になる |
研究成果報告書 | 岩手県立大学機関リポジトリへ |
---|