平成24年度 地域提案型前期
盛岡市内におけるカラスの行動分析と可視化
研究番号 | 研究代表者 | 所属 | 職 | 氏名 |
---|---|---|---|---|
RC-20 |
ソフトウェア情報学部 | 講師 | 瀬川典久 | |
共同研究者(提案団体名) | 他の構成メンバー | 所属 | 職 | 氏名 |
盛岡市環境企画課 |
★盛岡市環境企画課 岩手大学 ㈱数理設計研究所 我孫子市鳥の博物館 |
主査 講師 専務 |
熊谷 正弘 東 淳樹 矢澤 正人 時田 賢一 |
研究区分 | 一般課題 | 研究分野 | ー |
---|
研究フィールド | 盛岡市内及び周辺 | 研究協力者 | 岩手大学 (株)数理設計研究所 |
---|---|---|---|
盛岡市内では、カラスによる生活環境被害として、「市街地のごみ集積所におけるごみの散乱」、「山岸地区、繋地区におけるカラスのネグラ」の問題が常態化しており、具体的な対策が求められている。盛岡市では、平成23年度に、カラスの飛来数調査、追払い機器によるネグラのカラスの追い払いに取組んだほか、盛岡市と岩手大学との共同研究として「ごみ集積所におけるカラスの誘因要素に関する研究」に取り組んだ。この共同研究の中で、貴学の瀬川講師にも参画していただき、カラスのGPS行動追跡実験を行い、ネグラの利用状況や餌の採取場所の特定など、一定の研究成果を得ることができた。このことから、平成24年度においては、昨年度のGPS行動追跡実験の成果を補完し、捕獲場所、捕獲時期などの条件を変えながら、より多くのカラスの行動追跡を行うことで、カラスの行動や生態に関するデータを把握し、今後の具体的なカラス被害対策を検討する基礎データとして活用するものである。 |
研究成果報告書 | 岩手県立大学機関リポジトリへ |
---|