令和4年度 地域協働研究(ステージⅠ)

高齢者のデジタル支援を目的とした地域ICTサポート組織構築のための課題の把握と分析

研究番号 研究代表者 所属 氏名

R04-Ⅰ-20

ソフトウェア情報学部 准教授 西﨑実穂
共同研究者(提案団体名) 他の構成メンバー 所属 氏名
盛岡市総務部情報企画課 岩手県立大学
盛岡市総務部
盛岡市総務部情報企画課
盛岡市総務部情報企画課
特命教授
総務部次長兼情報企画課長
主査
主事
佐々木淳
阿部俊之
佐々木真司
佐々木貴俊
研究区分一般課題 研究分野地域マネジメント
SDGs
  • 9:産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 11:住み続けられるまちづくりを
研究フィールド 盛岡市 研究協力者 NPO法人心の架け橋いわて

① 解決を目指す課題(何を解決するのか)
 「盛岡市行政DX推進計画」を策定した盛岡市ではデジタル機器に不慣れな世代もデジタル化の恩恵を受けられる環境整備が不可欠と考えており、個人のICT活用能力差(デジタル格差)の解消が解決すべき課題である。
② 実施方法・取組みの概要
この問題を解決するためには、ICTの活用方法を教える機会や支援者が必要である。しかし、支援が必要な人(ニーズ)や支援できる人(シーズ)の規模は明らかではない。本研究は、持続的なICTサポート組織体制を確立することを目的に、ニーズ、シーズの潜在規模を把握するための意識調査、アンケート調査を行う。この調査結果に基づき、地域ICTサポート組織のモデルを構築する。

研究成果報告書岩手県立大学機関リポジトリへ 研究概要(PDF)ダウンロード