令和4年度 地域協働研究(ステージⅠ)

岩手県内における気候変動の影響とその適応策に関する調査研究

研究番号 研究代表者 所属 氏名

R04-Ⅰ-10

総合政策学部 教授 佐野嘉彦
共同研究者(提案団体名) 他の構成メンバー 所属 氏名
岩手県環境生活部環境生活企画室 総合政策学部
岩手県環境生活部
岩手県環境生活部
学部4年
主任主査
主査
齋京壱
川端徹
晴山久美子
研究区分一般課題 研究分野地域社会
SDGs
  • 12:つくる責任 つかう責任
  • 13:気候変動に具体的な対策を
研究フィールド 県全域 研究協力者 国立環境研究所気候変動適応センター

① 解決を目指す課題(何を解決するのか)
 気候変動影響については、地域住民や農業・水産業等の従事者、自然生態系を調査しているNPO等、日々の生活や活動の中で実感している県民は多く、それらの情報の中には、これまで捉えていなかった重大な影響が含まれる可能性があり、併せて、既に影響に対処する適応策に取り組んでいることも考えられる。これらの詳細な情報やデータの収集と、科学的な裏付けによる地域特有の気候変動影響の特定及び適応策の把握は、岩手県の地域の状況に応じたきめ細やかな適応を推進する上で必要不可欠であるが、その情報収集及び分析が課題となっている。本協働研究により、岩手県内における地域特有の気候変動影響及び適応策の把握を行う。
② 実施方法・取組みの概要
農業従事者、漁業従事者、企業、NPO団体等へのアンケート調査及びヒアリング調査を実施し、岩手における気候変動で影響が生じている事項の把握とその適応策について、把握をする。

研究成果報告書岩手県立大学機関リポジトリへ 研究概要(PDF)ダウンロード