平成24年度 地域提案型前期
子ども・子育て家庭支援に向けた地域連携に関する研究
研究番号 | 研究代表者 | 所属 | 職 | 氏名 |
---|---|---|---|---|
RC-08 |
社会福祉学部 | 准教授 | 山本克彦 | |
共同研究者(提案団体名) | 他の構成メンバー | 所属 | 職 | 氏名 |
洋野町福祉課 | 社会福祉学部 洋野町福祉課 |
講師 主事 |
櫻 幸恵 大道 拓也 |
研究区分 | 震災復興 | 研究分野 | ー |
---|
研究フィールド | 洋野町 | 研究協力者 | 子ども・子育て家庭支援に向けた地域連携に関する研究 |
---|---|---|---|
洋野町においては地域での子育て支援を推進するため、3保育園(種市・大野・中野)を活動拠点として地域子育て支援センターを開設し、地域のボランティア団体等とも連携しながら、保護者の情報交換、相談の場として子育て家庭を支援する体制整備と交流の場づくりをする等、これまでに行政やボランティア団体による“地域の子育て支援の推進”に取り組んでいる。そうした意味では町内での子育て家庭を支援する体制は整いつつあるといえる。一方、直近のアンケート調査結果等によると未就学児童を持つ家庭では子育てサークル等の自主的活動への参加が低い等、孤立化が懸念される事態もあり、既存の場に対する参加の促進や、そもそもの当事者ニーズの把握等の課題が浮き彫りとなっている。そこで、本研究では洋野町における子ども・子育て家庭支援に向けた地域連携、“子育て支援ネットワーク構築”をめざし、当事者をはじめとする諸団体等にY式ワークショップを用いた交流の場を設け、関係構築、ニーズ把握、さらにはコーディネーター等の支援者養成に取り組む。 |
研究成果報告書 | 岩手県立大学機関リポジトリへ |
---|