平成28年度 地域提案型後期

住民・関係機関参画型健康増進計画の策定に関する研究

研究番号 研究代表者 所属 氏名

RT-09

看護学部 助教 田口美喜子
共同研究者(提案団体名) 他の構成メンバー 所属 氏名
八幡平市 看護学部
八幡平市健康福祉課
八幡平市健康福祉課
八幡平市健康福祉課
八幡平市健康福祉課
八幡平市健康福祉課
教授
課長
係長
主任
主任栄養士
主任栄養士
上林美保子
渡辺信
高橋悦子
松尾智幸
田村直子
田村順子
研究区分一般課題 研究分野地域社会
研究フィールド 八幡平市 研究協力者 八幡平市健康増進計画(仮称:農(みのり)・輝(ひかり)健康創造プラン)策定委員会(予定)

① 解決を目指す課題(何を解決するのか)
八幡平市では健康増進計画「健康づくり21プラン」を策定し、25年度から29年度までの5ヵ年計画で進めている。29年度はこれまでの計画を振り返り次期計画を策定する年度となっている。今後の計画策定のために妥当性・客観性のある評価方法により、市の健康課題をより明確にするとともに市民の生活実態の分析を踏まえ、住民や関係機関の声を反映した計画策定をねらいとする。
② 実施方法・取組みの概要
 八幡平市の健康に関する現状と課題把握のため、各種統計や既存データを整理・分析する。
 住民や関係機関が捉える健康に関する現状について把握するため、関連する団体へのヒアリングや住民へのグループインタビューを実施する。
 市民の声を広く収集するため、各年代層への健康実態調査を質問紙により実施する。
上記のデータをもとに健康増進計画策定に向けて検討し、住民や関係機関への周知を図るために報告書およびダイジェスト版のリーフレットを作成する。

研究成果報告書岩手県立大学機関リポジトリへ 研究概要(PDF)ダウンロード